Closed yamamoto-ryuzo closed 4 months ago
お世話になります。 三宅さんより指示をいただきましたら、順次対応させていただきます。 よろしくお願いします。
既存の修正等のために,マニュアルを追記ました。 この農道台帳の保存領域は 正をLGWAN内 としたいので,いまのところは参照のみとしてください。 「10-2. 総社市農道台帳平面図(修正)作成」
歩掛について
地域応援課 三宅 お世話になっております。農道台帳補正の路線指示の件です。 該当路線は国道180号バイパスに伴う路線です。
路線(新規) 〇10-4007,10-4008,10-4009,10-4010,10-4011,10-4012,10-4013,10-4014 〇10-4511,10-4512,10-4513
路線(既設) 〇10-4003
補正のほどよろしくお願いします。
お世話になります。10-4007路線の補正について質問させてください。 上記は10-4007路線の平面図です。 道路台帳平面素図で道路の一番外のラインのみ作図しておりました。 農道補正にあたり、素図を削除し農道基本情報、道路部境界、側溝、農道幅員を作成しました。 農道基本情報の図面番号(台帳の番号、図郭番号ではないようです。)、区画線番号、農道敷所有者、不明のため下図の値にしています。 取得年月日、納品年月日:「2023-03-31」 延長:作図延長をそのまま区間長に入力 道路幅員:4.7と5.2の平均4.9 避難所幅員:不明 歩道幅員:歩道がない為null
側溝の詳細が不明のため「暗渠」種別「空欄」にて作成(と申しますか、側溝のラインなのかも詳細資料がない為不明) 幅員の位置、基本情報の入力の仕方等、間違いも多いと思いますがご指示いただければと思います。 よろしくお願いします。
お世話になります。 既設の農道の調書などを参考に上記で1本で作図した農道基本情報を 区画線番号10,20.30に分けました。また、農道敷所有者を「市町村有」にしました。
図の10-4008路線終点付近は農道だと思われる箇所に市道が入り込んでいるようになっております。 どのように整備したらよろしいですか。
1、完成図面通り道路部境界、側溝を作成し西側の端まで農道とする。 その際、重用している市道は延長を短くすることが必要かと思われます。 2、現状の市道を優先し市道10-5158の始点を農道10-4008の終点とする。 その際、市道10-5158始点箇所の区割り線の延長上の道路部境界までを農道とすることになるかと思います。
どちらになりますでしょうか。
お世話になります。 既設10-4003路線を整備しました。 農道台帳フォルダの資料を参考にしております。
調書を見ると道路幅員が平均ではなくどちらか片側になっているようです。 また、農道基本情報や他の地物などの取得年月日を現在2023-03-31で作成しておりますが、既設の農道は調書にある年月日で作成しますか。(10-4003路線は調書作成年月日1996-03-29または工事完了年月日1992-03-25になります。) もしくは2021-04-08にしますか。
また、10-4003路線は途中で国道に分断され、南側を新規10-4011路線としています。この時、農道基本情報は10-4003路線の時のものを流用しますか。(当該部分の基本情報に削除年月日を入れ、コピーしたものに取得年月日を入力し区画線番号、延長のみ修正) 農道基本情報に路線番号の属性がない為、農道基本情報で路線を特定できませんがよろしかったでしょうか。
お忙しいところお手数をおかけします。よろしくお願いします。
上記は10-4007路線の平面図です。 道路台帳平面素図で道路の一番外のラインのみ作図しておりました。
一番外側がいわば擁壁です。 その一本内側,青の線が内側の壁です。 そこからが,道路です。
農道補正にあたり、素図を削除し農道基本情報、道路部境界、側溝、農道幅員を作成しました。 農道基本情報の図面番号(台帳の番号、図郭番号ではないようです。)、区画線番号、農道敷所有者、不明のため下図の値にしています。 取得年月日、納品年月日:「2023-03-31」
OKです。
延長:作図延長をそのまま区間長に入力
OKです。
道路幅員:4.7と5.2の平均4.9
農道に平均という概念はありません。 基本,終点側の幅員です。 結果的に起点だけ,横断方向に特殊な農道基本情報を書いてください。 この幅員が起点の幅員になります。 マニュアルP54参照ください。 また,幅員の測定位置も農道と市道とは異なっております。 幅員線のある位置が,区割りです。
避難所幅員:不明
0m
歩道幅員:歩道がない為null
0m
側溝の詳細が不明のため「暗渠」種別「空欄」にて作成(と申しますか、側溝のラインなのかも詳細資料がない為不明) 幅員の位置、基本情報の入力の仕方等、間違いも多いと思いますがご指示いただければと思います。 よろしくお願いします。
後ほど三宅より連絡いたします。
既設の農道の調書などを参考に上記で1本で作図した農道基本情報を 区画線番号10,20.30に分けました。また、農道敷所有者を「市町村有」にしました。
BOXカルバートが国道を横断している,これまためったにないパターンです。 「国有」でおねがいします。 もう一か所地下を横断している箇所も同様です。
図の10-4008路線終点付近は農道だと思われる箇所に市道が入り込んでいるようになっております。 どのように整備したらよろしいですか。
1、完成図面通り道路部境界、側溝を作成し西側の端まで農道とする。 その際、重用している市道は延長を短くすることが必要かと思われます。 2、現状の市道を優先し市道10-5158の始点を農道10-4008の終点とする。 その際、市道10-5158始点箇所の区割り線の延長上の道路部境界までを農道とすることになるかと思います。
どちらになりますでしょうか。
優先的につながるのは市道なので,最初に,5057ー5158が綺麗につながるように区域変更をお願いします。 5057が新しい道に設置たところからが,5158の起点です。 なので,5057も5158も少し短くしたほうが綺麗につながると思います。 4010は現在の区域でOKです。 4008が残りです。
調書を見ると道路幅員が平均ではなくどちらか片側になっているようです。
先に,回答のとおり終点でお願いします。
また、農道基本情報や他の地物などの取得年月日を現在2023-03-31で作成しておりますが、既設の農道は調書にある年月日で作成しますか。(10-4003路線は調書作成年月日1996-03-29または工事完了年月日1992-03-25になります。) もしくは2021-04-08にしますか。
既存の道路は,市道と同様に一度既存の農道を入力後作業をお願いします。 農道基本情報はすべて2023-03-31でお願いします。 作成日等は調書に合わせてください。
10-4003路線は途中で国道に分断され、南側を新規10-4011路線としています。
OKです。
この時、農道基本情報は10-4003路線の時のものを流用しますか。(当該部分の基本情報に削除年月日を入れ、コピーしたものに取得年月日を入力し区画線番号、延長のみ修正) 農道基本情報に路線番号の属性がない為、農道基本情報で路線を特定できませんがよろしかったでしょうか。
既存農道は,一度作成してください。 その後,削除でお願いします。
新規作成の4011は市道同様,コピーして新たな道として情報等を入力ください。 2023-3-31で再度作成してください。 ただし,舗装完了年は分断しただけの,既存の区域はそのままでお願いします。
ちょっと議会対応中で対応遅くなりました。 できれば,路線毎もしくは課題ごとにISSUESを立ち上げてください。 回答に抜けがあれば再度投稿お願いします。
できれば, 路線毎にもしくは課題ごとにISSUESを立ち上げてください 。
返信ありがとうございます。 順次、よく読み込んで対応させていただきます。 またわからないことがありましたら、路線ごとにスレッドを立ち上げます。よろしくお願いします。
地域応援課 三宅 お世話になっております。地下道の構造図です。 地下道の舗装はコンクリート舗装です。 ご確認のほどよろしくお願いします。
ありがとうございます。 農道の調書の作成について QGISより書き出した「農道基本情報」を貼り付けることにより調書を作成できるようにエクセルを編集しました。 "\soja\総社市\更新データ\農道調書作成用\10-4007\R05-03農道調書_20230410.xls" 一度確認をお願いします。
また先日お伺いした際に仰っておられました、以下の農道用のレイアウトが③道路台帳平面図管理システム.qgsのプロジェクトファイルに見当たりません。お手すきの際に確認していただけますと助かります。 ・農道台帳平面図 ・農道台帳平面図(測定基図)
よろしくお願いします。
\soja\総社市\マニュアル\総社市道路台帳補正業務 仕様書 を更新しました。 三宅さんの指示のあったものから順次作業お願いいたします。 とりあえず,いち路線出来たら確認するのでご連絡ください。