AkihikoWatanabe / paper_notes

たまに追加される論文メモ
https://AkihikoWatanabe.github.io/paper_notes
16 stars 0 forks source link

Discovery-oriented Collaborative Filtering for Improving User Satisfaction, Hijikata et al., [IUI’09] #46

Open AkihikoWatanabe opened 6 years ago

AkihikoWatanabe commented 6 years ago

http://wing.comp.nus.edu.sg/~wing.nus/sig/papers_ir/p67-hijikata.pdf

AkihikoWatanabe commented 6 years ago

・従来のCFはaccuracyをあげることを目的に研究されてきたが,ユーザがすでに知っているitemを推薦してしまう問題がある.おまけに(推薦リスト内のアイテムの観点からみた)diversityも低い.このような推薦はdiscoveryがなく,user satisfactionを損ねるので,ユーザがすでに何を知っているかの情報を使ってよりdiscoveryのある推薦をCFでやりましょうという話. ・特徴としてユーザのitemへのratingに加え,そのitemをユーザが知っていたかどうかexplicit feedbackしてもらう必要がある. ・手法は単純で,User-based,あるいはItem-based CFを用いてpreferenceとあるitemをユーザが知っていそうかどうかの確率を求め,それらを組み合わせる,あるいはrating-matrixにユーザがあるitemを知っていたか否かの数値を組み合わせて新たなmatrixを作り,そのmatrix上でCFするといったもの. ・offline評価の結果,通常のCF,topic diversification手法と比べてprecisionは低いものの,discovery ratioとprecision(novelty)は圧倒的に高い. ・ユーザがitemを知っていたかどうかというbinary ratingはユーザに負荷がかかるし,音楽推薦の場合previewがなければそもそも提供されていないからratingできないなど,必ずしも多く集められるデータではない.そこで,データセットのratingの情報を25%, 50%, 75%に削ってratingの数にbiasをかけた上で実験をしている.その結果,事前にratingをcombineし新たなmatrixを作る手法はratingが少ないとあまりうまくいかなかった. ・さらにonlineでuser satisfaction(3つの目的のもとsatisfactionをratingしてもらう 1. purchase 2. on-demand-listening 3. discovery)を評価した. 結果,purchaseとdiscoveryにおいては,ベースラインを上回った.ただし,これは推薦リスト中の満足したitemの数の問題で,推薦リスト全体がどうだった  かと問われた場合は,ベースラインと同等程度だった.

AkihikoWatanabe commented 6 years ago

重要論文