Nobutarou / ArduinoDeAsobu

Arduino で遊んだときの記録
GNU General Public License v3.0
0 stars 0 forks source link

水晶チェッカー作りたい #57

Closed Nobutarou closed 4 months ago

Nobutarou commented 5 months ago

https://edn.itmedia.co.jp/edn/articles/1405/19/news008_2.html

簡単みたい。はじめ、L がインバータに入ると H が出る。それがインバータに入ると L が出る。それで発振する。

https://www.ndk.com/jp/products/info/post_15.html

抵抗の目安は上にある。

適当な応答速度のインバータを選べばOKだろう。

https://akizukidenshi.com/catalog/c/cinverter/

測定は、やはり適当な応答速度のカウンタでできるのではないだろうか

https://akizukidenshi.com/catalog/c/ccounter/

Nobutarou commented 5 months ago

https://akizukidenshi.com/catalog/g/g110014/

部品点数を考えると、まずこの 8ビットカウンタだけど、でもこれ、入力と反転したものも入力しないと、ピンにカウンタの出力がされないみたい(データシート p3 の 4, 5 カウントのあたり)。

https://akizukidenshi.com/catalog/g/g112492/

次がこの 14段。5個で 54万カウント, 6個で750万カウント、5個でも 16MHz に対して 0.03s の測定時間がある。6個なら 0.5s くらいある。十分なのでは。

または、Arduino の digitalRead() は応答が、辛目の見積もりで 5us なので 16MHz に対して 80クロックごとであれば読める。つまり 2個なら 14^2=196, 3個なら 14^3=2744 で十分読めるだろうから、それ以上のカウントは Arduino ですればよさそうだ。

Nobutarou commented 5 months ago

8 ピットの使い方はなんとなく理解できたと思うので 8ビットのもので良さそう。1,2 個と Arduino で十分カウントできそう

Nobutarou commented 5 months ago

インバーターは多分これで https://akizukidenshi.com/catalog/g/g111328/

tTLH, tTHL というのが発振には大事だと思うけど、これが一番小さいので

Nobutarou commented 5 months ago

8ビットカウンタの RCO 出力は一瞬なので Arduino が読めるかわからんが、attachInterrupt() に FALLING というのがあるから 8番ピンを調べれば 255 になって落ちるときを捕まえられるはず。RCO よりも間隔が長いので捕まえられると期待

Nobutarou commented 5 months ago

基本はできたのでシールド化を目指そう