azu / slide

スライド置き場
https://azu.github.io/slide/
MIT License
29 stars 6 forks source link

jser.infoのスライド #4

Closed azu closed 9 years ago

azu commented 10 years ago

JSer.info 200回記念イベント - connpass

世界のJavaScriptを見ようの方のスライド

連想ゲーム的に色々振り返りながら未来の話を軽く触れていく感じのやつ。 (細かいまとまりがあると時間調整がしやすそう)

ブラウザ

アーキテクチャー

リリースノート

Watcher

ECMAScript

CI

ツール

非同期

yosuke-furukawa commented 10 years ago

良さそう!

azu commented 10 years ago

ブラウザのバージョン

azu commented 9 years ago

Watchには抑制する力も必要。 何でも見て追おうとすると破綻する。

via Rebuild: 62: Wrong Username Mentions (dice)

azu commented 9 years ago

リリースを追うために自身が変化することは大切ではあるけど、無理はしてはいけない。 スクラップ、RSS、Notification、メールなど自分の好きな形に持ち込むことが大切。

非連続性、非同期である事がストレスフリーである空間を作るのに役立ちそう。

取りこぼしが不安なら取りこぼしを取る方法をいれ二回拾えばいい。

azu commented 9 years ago

Webは過渡期という言葉で片付けるには余りにも複雑すぎる気はする。

Web Componentsがどうなるのかという未来が一番見えにくい感じがする。 Custom Elementは既存UIを継承するという点が意味を持ちやすそうで残りそうと思う。 ロジックは結合とかのほうが良いこと多いけどUIは継承の方が形にあうこと多い。

だけどそういう未来を見通せるのはイタコが必要なので、どういう姿勢でみるのかで結果の受け取りからが変わりそう。

未来は突然来るわけはないので、少なくてもそこに至るまでには兆候なりが存在する。 どういう手段でもいいけど、その兆候を捉えられるのが、変化になるのかもしれない。

azu commented 9 years ago

最新の情報を追う技術の言語化

ES6+カジュアルトークの資料でECMAScriptの仕様について調べてたけど、ECMAScriptと言っても色々あるのでどれが最新なのか分からないという問題が起きやすかった。 今回どうやって見ていったのかを少し言語化してみる。

今回の話は仕様に限定されたものかもしれない。

実例

例) dslomov-chromium/typed-objects-es7

azu commented 9 years ago

HTML5のスケジュールモデル。 ECMAは以外とこれ意識してそう。 http://dev.w3.org/html5/decision-policy/html5-2014-plan.html

azu commented 9 years ago

韓国語版について書くの忘れてた

http://wit.nts-corp.com/