cheerup-ehime / cheerup-ehime.github.io

jekyll site for this organization
MIT License
7 stars 5 forks source link

三間の現況を伝えるページを作りたい #63

Open kkd opened 6 years ago

kkd commented 6 years ago

誰のために?

三間地区の被災地に関わる人のため

何を実現したい?

三間地区の土砂崩れの場所や状況を地図や写真を使ってわかりやすく伝えたい。 宇和島の佐々木市議が訴えているが、なかなか広まっていない。 https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1759545430800334 先日のえひめ共有会議でも惨状を訴えていた。

吉田の現況ページでやったことを想定している。 https://cheerup-ehime.github.io/volunteer-new/yoshida/

それはなぜ?

三間の状況はこれまであまり出ていない。思ったよりひどい状況のようだ。 状況を広め、行動を起こすきかっけをつくりたい。

どうなったら完了?

kkd commented 6 years ago

佐々木市議から返事がない。。

kkd commented 6 years ago

先日の会議でみた佐々木市議の三間の崩落地図

image

yamada1231 commented 6 years ago

default

お待たせしました。 三間の簡易地図。

でも、これからどう被災地を落とし込むか。。。 スケールは吉田の画像に合わせてます。

kkd commented 6 years ago

なるほど。崩落地は山の中なのですかね。一部道路が被ってる気がしますが。佐々木市議に聞いてみましょうか?

kkd commented 6 years ago

@yamada1231

地理院地図に崩落現場を写真を元にマッピングしてみました。 数箇所民家ににかかってる?という場所がありました。 これは聞かないとわからないですね。。。

image

kkd commented 6 years ago

一応、このファイル(gsi20180810185600611.txt)を、地理院地図の三間のURLを開いて

機能→ツール→作図・ファイル→ファイルから読み込み で表示できます。

yamada1231 commented 6 years ago

今、三間町民に聞いてます。 もう少し詳細わかるかもなので、しばしお待ちをー。

kkd commented 6 years ago

佐々木市議の話は以下の通りでした。

三間町内での地区の作業は、実のところ自治会内での自主的対応によって、ほぼ片付きつつあるのです。のこりの部分は、人の力では対応不可能。ゆえに、印をつけた「今後の大雨で大規模二次災害」が危険視される地区につき、何かが起きた際のボランティアの必要が生じる可能性を知っておいていただきたく思っています。

つまり、現在は落ち着いているが、今後台風などが来て二次災害が発生する恐れのある箇所を事前に周知しておきたいということみたいです。

これ、確かにこれからの台風シーズンに向けてリスクがあるので、チアで周知してもらうのは大事だと思いました。

yamada1231 commented 6 years ago

こちらからも。

川之内や音地は凄いらしいけど。北増穂は山道が割れてて山にいけなくなっていたり、池の下の家の横の倉庫が土砂や水で浸水したりした。 田んぼの畦道が川沿いの所崩れていてポールたてられていて通れない所はあるよ。吉田みたいには大規模は無いけどちょこちょこあります。

こうみると、懸田さんと同じで「三間も被災してるからね!」って言うアピールと、今後注視してもらうためのアピールは必要ですね。

kkd commented 6 years ago

三間町はメディア受けする被害はないけど地元の方の生活に関してはダマージを受けているのに全く報道されないので、FBみてる限り、みなさんかなり失望されてるみたいですね。

佐々木市議の言う今後のために、チアアップ(応援する)のために、三間町の情報ページは作りましょうか。優先度的に今なのかだけ悩みます。(今、ボラが必要というわけではないので)

ページは今ある情報でサクッとあげて、徐々に更新していくイメージかな?

写真を佐々木市議からもらえば臨場感は出るかなと思います。

yamada1231 commented 6 years ago

そうですよね。 とりあえず被害と現状報告に留め、あくまで被災地であることの、情報発信ですね。

あとは、気になるのは三間は水が多分持たないことですね。給水場が吉田と共同だったのと、今の中山池が雨水のみの水源が弱いので、町民はそこを1番危惧してますよね。

kkd commented 6 years ago

@yamada1231

一応、佐々木さんに三間の情報公開するページを作る件、水不足などの課題について詳しい情報があれば頂けないか、というメッセージは投げました。

佐々木さんの崩落についての投稿はこんな感じです(地名載ってます)

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1759545430800334

「南予最大」あるいは「愛媛最大」とも言われる土砂移動が確認された、宇和島市三間町音地地区です。 林道西北線が開通したとの情報が入ったので、確認して参りました。 スケール間を表現しきれないことが悔しいばかりです・・・が、幅20から30メートルの崩落が、航空観測によれば約2キロメートルにわたって続いております。 分水嶺から落ち込んでいるため、音地の山を見ることができる場所からなら、山が不自然に陥没している様が見て取れます。 正直申し上げて、背筋が寒くなりました。肝が冷えるとの形容は、このことかと実感しております。

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1751496444938566

三間町内の二次災害が心配される箇所。 その④:大藤自治会 画像1:三ツ池(西側奥に位置する3段の池)のうち、上池には大量の土砂が流入しています。 画像2:上池の流入口は土砂で完全に埋まり、サッカー場くらいの広場になってしまっています。 画像3:すでに重機が入り、一部の土砂は取り除かれていますが、それでもまだ膨大な土砂と倒木に覆われています。 画像4:水路は完全に埋まり、低地は土砂にうずもれています。

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1751480148273529

三間町内の二次災害が心配される箇所。 その③:川之内自治会 画像1:河川の土砂は洗い流され、大きな岩がごろごろしています。道路も削られて、脱落してしまっています。 画像2:上流に行けば行くほど、侵食状況はひどくなってきます。 画像3:地元の方々によって復旧された水道管です。川之内は独自水道を持っている地域ですが、土石流によって寸断されていました。浄水施設への道路が流出しているにもかかわらず、復旧されたことに驚きます。 画像4:奥の崩壊状況はすさまじく、あちこちで崩落を起こしています。 画像5:今回の土石流では完全に土砂が流出しておらず、大量の土砂の堆積が確認できます。 画像5:土石流によってなぎ倒された樹木が至る所に堆積しています。 いくつかの谷筋から流出した土砂と倒木によって埋め尽くされており、今後の大雨による流出が心配されます。

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1749579141796963

台風12号の進路が西に寄ったため、被災地でも警戒を強めておく必要があります。今後の大雨について、宇和島市三間町内での注意箇所をお伝えします! (画像は7月6日から9日までのもので、再掲もあります。) 【土石流の危険性が特に高い地域】 (西から)則、大藤、川之内、音地 の4地区は、航空写真から、大量の土砂・倒木の蓄積が確認されています。 三間地区について、北山沿いの谷口に位置するすべての集落は総じてダメージを受けています。災害から3週間の感想にさらされた土砂が、今後の雨で崩壊することでさらに被害が出る可能性がありますので注意されてください。 また、三間川以北のあらゆる河川・水路につき、無傷な箇所は一つもなく、何らかの被害を受けています。大量の降雨によって痛んだ護岸が崩壊し、低地では前回を上回る浸水被害が考えられますのでご注意ください。 災害が考えられる際には防災無線などを通じて注意喚起をしていただけるよう、市の担当課にはお願いしておりますが、皆さまそれぞれにご注意ください。 該当地区の集会所にはすでに毛布や食料・飲料・その他が運び込まれています。7月28日午後1以降解放されますので、各自お備えください。 警戒して杞憂に終わるならば良いのですが、現状、警戒して警戒しすぎるということはありません。> 重ねて、くれぐれもご注意ください。

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1745012208920323

三間町内の二次災害が心配される箇所。 その②:則自治会 この地区にある「歯長峠」の山肌崩壊が、吉田町にも被害をもたらしています。 (読者から報告いただきました。筆者は、吉田町浄水場との相関関係を考えていましたが、直接の被害にはつながっていませんでした。元の記事に編集を加えたことをお伝えいたします。) 画像1:崩壊の様子のすさまじさは、高速道路からも見て取ることができます。 画像2:ハンディGPSの画像です。見難いのですが、画面右端中央の白抜きカーソルが崩落地点になります。カーソルより右側が吉田町、直下の高地を回りこんだ位置が則の被害箇所になります。青いカーソルが画像撮影場所になります。 画像3:7月14日に視察に入ったときの状況です。当然ながら歯長峠麓の則地区にも大量の土砂が流入しており、川なのか道なのか田なのか畑なのか分からない状態になりました。 画像4:本日(7月24日)確認したところ、地元の方々の手によって、一応の水路が設けられていました。 画像5:ここには元々橋が架けられていましたが、それも不要なほどに河床が上がってしまっています。 河川が流路を失っており、また完全に崩落しつくしていない土砂が残っている可能性があるため、今後の大雨には注意を要します。

https://www.facebook.com/nobuo.sasaki.378/posts/1743581862396691

三間町内の二次災害が心配される個所を紹介していきます。 その① 音地自治会 確認した限り、今後、最大規模の災害が危ぶまれます。 画像1:JR二名駅から音地方向を見ていただくと、不自然にくぼんだ箇所が見て取れます。山の稜線から崩れ落ちたことがお分かりいただけます。 画像2:麓から登ったところにある、最初の堆積箇所です。なお、これより下はふもとまで流れ出し、音地の主要道を完全に閉塞させ、家屋を流出に至らせました。 画像3:画像2地点から歩を進めると、おびただしい倒木が見て取れます。 画像4:かつてはかなりの高所まで人家があり、水田耕作が行われていました。水田跡地に当たる、ほぼ小学校のグラウンドに当たるくらいの面積が土砂と流木に覆われています。 画像5:高山県議にも見ていただき、県の森林管理所からドローン映像を手に入れていただきました。 その結果は驚くべきものでした。 2キロにわたって地表面がえぐられ、今回土石流となって流出したものに数倍するおびただしい量の土砂・流木が堆積しています。高山県議の弁をお借りするならば、『県の担当が「今までに見たことがない」規模』とのことです。 今後、局地的豪雨となる夕立ち、台風などの大雨が大規模な土石流となる可能性があるため、早期の対策を強く望みます。

三間の地図と上記の投稿にあるようなピンポイントの地名が地図上に記載されていて、地図上に崩落箇所が示されているといいですかね。

地図については、地名のある地図を作ってもらうまでで、崩落箇所は国土地理院地図上でマッピングしたものを別途使ってもいいとは思います。

kkd commented 6 years ago

@yamada1231 こちらに三間町のページをコミットしています

(branch「add_mima_towin」に追加したので、まだ公開されていません)

3589734b9d699bf005f51e147f9ee4d22011ed6a

文中にもあるのですが、

がわかりやすくなってる三間の地図があるととても助かります。 以前作っていただいた地図を一応使ってますが、字が小さくて見えないので もう少し大きくして頂けると嬉しいです。

kkd commented 6 years ago

@yamada1231 とりあえず公開しました!

kkd commented 6 years ago

<@UBYC13VST> <@UBQ406GAH> ページは公開しました。 三間の地区名が書かれてある地図があるといいかもしれませんがどうでしょう?

あとは、佐々木さんから写真を頂けばいいかなと考えてます。 View in Slack

kkd commented 6 years ago

<@UBPFBBHL7> さん、三間の地区名書き足すことできますが、<@UBQ406GAH> さんが作成した三間地図aiデータが欲しいです^^ View in Slack

kkd commented 6 years ago

@高市 ですよね。こちらはねかしておきましょうw View in Slack