Closed isupport-kitta closed 1 year ago
区間1~10、18~最後は既設のままとし、その間の区間を11-1、11-2...と増やすことでよろしいでしょうか 1つの区間の枝番(-1、-2..)はいくつまで増やしてよろしいですか 現在の区割線の位置ですと11~17の区間に29区間入れることになります。
基本並び順を明確にするための整理番号なので、いくつ増やしてもOKです。
省略できる区間や位置がおかしい区割線
幅員と区割りは違うので気を付けてください。 区割りは最小限にお願いします。
例えば下記は両脇の2線だけでOKです。 (1)交差点の変化点に近いものです。
(5)縦断勾配8%以上,曲線半径が30m未満の変化点 と考えると下記も両脇のみです。 R表示もお忘れなく!
「重用」は全体として一つ番号を取ってください。
(5)縦断勾配8%以上,曲線半径が30m未満の変化点 と考えると下記も両脇のみです。 R表示もお忘れなく!
下の図面の様に表記がある場合はR=8でよろしいですか。 また作図位置はあっておりますか
既設道路の曲線半径を見て回ったところ円の内側に注記が多いようなので 下図のように内側に作図した方がよろしいでしょうか その場合R=4になりますか
曲線半径 道路中心線での半径です。 今回は (4✜8)/2=6m です。
作図の位置 道路センターが中心点●ですので,下側の作図です。 中心点の位置は,道路中心線から6mの位置になっていないです?
曲線半径 道路中心線での半径です。 今回は (4✜8)/2=6m です。
作図の位置 道路センターが中心点●ですので,下側の作図です。 中心点の位置は,道路中心線から6mの位置になっていないです?
ありがとうございます。 修正いたします。
図のようにR=○○の記載がない箇所のRは、上下の辺の延長の平均でよろしいですか
平均でも実害はありません。 基本は,道路中心線です。 道路中心線は,通常は道路基本情報とおなじです。 おかしいと思ったら,たとえが R=6.3 ではなく R=6 で逃げるのもありです。
マニュアル更新しました。
新しい道路の部分の区割りの位置の確認をお願いします。 また、区間1~10、18~最後は既設のままとし、その間の区間を11-1、11-2...と増やすことでよろしいでしょうか 1つの区間の枝番(-1、-2..)はいくつまで増やしてよろしいですか 現在の区割線の位置ですと11~17の区間に29区間入れることになります。 省略できる区間や位置がおかしい区割線がありましたらご教授ください。