codeforjapan / datalaw-guideline

官民データ活用の推進に関する策定の基本的な方針 This repo will be archived 🗄️ in the future
8 stars 13 forks source link

データを掘り起こそう #17

Open GETBAD opened 6 years ago

GETBAD commented 6 years ago

データの棚卸しだけでなく、掘り起こしもしないと、ろくなデータが集まらない

halsk commented 6 years ago

確かに。ガイドライン上の推進体制にいれるか、全く新しい章を作るか、どうしますかねぇ

yoshimaru7 commented 6 years ago

これ、細かく分けると、市民からの顕在ニーズ、市民が抱える潜在ニーズ、職員が知ってる顕在情報、職員も知らない潜在情報(未来情報)の4象限だと思います。

①市民からの顕在ニーズ >問合せが来たデータから公開していくなど ②市民が抱える潜在ニーズ >WSやヒアリングで聞き出すなど ③職員が知ってる顕在情報 >それを集める内部連携など(棚卸しはここ?) ④職員も知らない潜在情報 >掘り下げはここ?

・目先でやりやすいのが③なので、そこに偏重しちゃう懸念を払う。原課も巻き込む。 ・官民連携の理念から、①②が軽視されないように、方法論まで具体的に書く。  (WSマニュアルとか別冊であってもいいのかも) ・④はちょっと便宜上のコマになりますが、データとして整備されてないけどデータに出来るはずのものとか、IoTとか含めてこれから生まれる&生み出すデータとか、RESASとか。データアカデミーとか、よく分かんないけど…(要はフワフワして上手く書けない分、一番伸び代があるコマかも)