cyber-s / blog

tipsや質問などをここにknowledgeとして残します。
0 stars 0 forks source link

[会社本] 知識の幅が最強の武器になる #871

Open justcallmehide opened 4 years ago

justcallmehide commented 4 years ago

https://www.amazon.co.jp/RANGE-レンジ-知識の「幅」が最強の武器になる-デイビッド・エプスタイン/dp/4822288773

ごくまれに出会うこの人賢いなぁという人は、だいたい複数分野のオタクなんで、感覚的にわかっていたことですが、データや他の例も知りたく読んでみました。要約するとはタイトル通りですが、以下

要約


クリエイティビティーに関して優れた研究をしているディーン・キース・サイモントンは、クリエイティブな成果を上げる人は、「狭いテーマにひたするフォーカスするのではなく」幅広い興味を持っている。「この幅広さが専門領域の知識からは得られない洞察を生み出す」


ゆっくり専門を決めることが成功のカギ

タイガーウッズは幼少期からゴルフばっかりの、いわゆる早期教育を施された子供であるが、エリートなスポーツ選手の統計をとってみると実は、早期から専門を決めているわけではなく、10代の体験期間に、様々なスポーツを経験して、後々に専門とするスポーツを決めているimage

この例はあげればキリがないです、NBAにいった八村塁さんは、小学校の時は野球と陸上をやってたそうです。

様々な分野の経験を積んだ人のほうが、一つの分野を深めた人よりもクリエイティブで影響力の大きい発明をしている

テクノロジー、芸術分野のキャリアにおいても、同じような研究結果が出ている。

普通に年齢を重ねるとクリエイティビティは落ちる

人は大人になると、人当たりがよくなり、より良心的になって、感情が安定し、神経質ではなくなるが、新しい経験には慎重になる。中年になると、より堅実で慎重になって、好奇心が弱まり、新しいものを受け入れにくくなり、創造力がしぼむ 最も重大な性格の変化は、18歳から20代後半にかけて起こる ある人の10代の時の性格特性と、年を取ってからの性格特性の相関係数は0.2から0.3くらい (つまり変わる)

ブロック練習と多様性(ランダム)練習

http://venusports.jp/?p=1120

「フォアハンドを30本連続+バックハンドを30本連続+スマッシュを30本連続」と、ショットをひとつずつ習得させていくようにするドリル型の練習が行われているのではないでしょうか。これを〝ブロック練習〟と呼びます。

かたや「フォアハンドとバックハンド、スマッシュを無作為に30本ずつ分散させて合計90本」ショットする〝ランダム練習〟という方法もありますが、どちらかといえば、1つの技能から順番に集中して習得させようとするブロック練習を行っているケースの方が多いのではないでしょうか?

実際、練習の段階ではランダム練習よりもブロック練習の方が上達は見られます。ブロック練習によって、上手くなっていくことを実感しやすいのです。しかし多様性練習の説明でも出てきました、翌日以降も技術が身についているかどうかを見る保持テストや、サーブやボレーなど練習したスキルが応用できるかどうかを見る転移テストを行ってみると、ランダム練習を行った方が良い結果が得られ、ブロック練習では技術が習得されていないことが分かっています。

image

人間の最大の強みは、専門特化とは正反対で、幅広くを知識を抽象化して統合すること

AIには、いまのとここれはできない。オープンエンドの現実世界の問題を与えると、計算量が多すぎてクラッシュする。チェスなど、打ち手やゴールが決まっているクローズの問題には強い。

独学はオリジナリティがつく

「今僕のところにはジャズを教える学校の生徒がたくさんきていて、その生徒たちの音楽はみんな同じに聞こえる。自分の声をまだみつけてないみたいだ。多分独学だといろいろ実験をして、どこで同じ音がだせるかを見つけようとしたりするから、問題の解決方法を覚えるんだろうな」

これも例をあげればキリがない。。。

人生は実験である

先の目標から逆換算して歩き始めるのではなく、今有望な状況からスタートして、前に進んでいきましょう。これまでに成功してきた人の多くは、そうしてきました。あなたは卒業式のスピーチのような感じで、20年後にどうしていたいかを決めて、そこから到達するためには、今何をすべきかを自問いしているかもしれません。しかし私が提案したいのは、将来に関しても何も具体的に決めないことです。

私たちの望みやモチベーションは、時とともにかなり変わっていく