cyber-s / blog

tipsや質問などをここにknowledgeとして残します。
0 stars 0 forks source link

[会社本] オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る #889

Open justcallmehide opened 3 years ago

justcallmehide commented 3 years ago

https://www.amazon.co.jp/dp/B08MF877HP/

まとめ

自由主義国家ではない国が、複雑な意思決定が必要とされるケースにおいて、 民意を無視することで逆に、良い意思決定ができてしまっているという現状に対する、民主主義を勝ち取ってきた(野百合学生運動 -> ひまわり学生運動)台湾が、どうITを使い、民主主義のupdateをしているかについて書かれています。

20世紀で決着がついたと思われていた、全体主義国家 vs 自由主義国家の戦いの第2幕を今まさにやっているのですが、 ITを駆使することで、縦の組織を横断的にしたり、民から選ばれた代議士が、上から下に意思決定を促すのでなく、その流れを反転させる、 つまり民の声を聞いて、情報を公開し、整理し、民の意思決定を円滑行うようにすることが、次の民主主義の形態(本来の民主主義はそうであったのだが、そうなってないという意味で)

ウィトゲンシュタインの話とかがでてくるのですが、西洋現代思想の流れを知った上で読むと、 よりおもしろく読めるのかなと思います。

個人的には、UXの取り組みを民主主義の中に取り込んでいると理解。

日本に必要なものを考察

因果関係は別にないですが、このような流れを組むと、日本もupdateが早く済むのではないでしょうか?

政府側へのIT経験者の増加
↓
APIによる数字情報の開示 (現状日本には、RESASというものや、個別にapiは公開されています)
↓
シビックハッカーの増加

政治スタンス

私自身は、どれか一つの主張を選択するのではなく、それぞれの主張の隔たりを明確にして議論を活性化し、そこから共通の価値を見つけることを促す

公益に資することが自らの仕事だと思っていますから、私自身が「何かを変えたい」というようなものは、とくにありません。私は完全に社会の知恵に頼り切っています。市民の知恵こそが最も大切なのです。社会が望むことを実現していくためにITを活用して何ができるかを考えるのが、私の役割だと思っています。

結論までのプロセスを説明できないディープラーニング

私は寝る前に、仕事に必要な資料をすべて読み込みます。ただ、読み込むだけで何も判断しません。頭で判断しようとすると眠れなくなってしまうからです。まずは情報のインプットだけを行い、インプットが終わると、「明日起きたらこの問題の回答を得なければならない」と思って眠りにつきます。すると、翌朝目が覚めたら頭の中に回答ができあがっています。眠っている間に脳がどのように働いたのか、私にはその仕組みはわかりません。

相互信頼は、無用なルールや法律を作らなくて済む

仮に相互信頼がなければ融通も利かず、絶対に間違いが起こらないように厳格なルールを用いて行動を制限しなければならなくなります。反対に、お互いをよく知り、家族あるいは兄弟姉妹のような信頼関係になることができれば、多くのルールを作る必要はない

image