Closed eisoku9618 closed 9 years ago
プログラム出力としてでるようにしましょう
3つのファイルが同時に出力されることは,既にstd::cerr
で以下のようにとても分かりやすく出ています.
今回は,これに加えて文章としても書いてあったら分かりやすいのかなと思ってPRを作ってみたのですが,readme.mdを追加した方が良さそうでしょうか.
openhrp3をよく分かっていなくて申し訳ないですが,readme.mdを追加するとしたら,openhrp3/server以下に置く感じでしょうか.
わかりやすく出ているのにハマったのはなぜだろう? 表示がフルパスでないから???
◉ Kei Okada
2015-07-01 14:06 GMT+09:00 Eisoku Kuroiwa notifications@github.com:
3つのファイルが同時に出力されることは,既にstd::cerrで以下のようにとても分かりやすく出ています.
https://github.com/fkanehiro/openhrp3/blob/master/server/ModelLoader/projectGenerator.cpp#L611
https://github.com/fkanehiro/openhrp3/blob/master/server/ModelLoader/projectGenerator.cpp#L619
https://github.com/fkanehiro/openhrp3/blob/master/server/ModelLoader/projectGenerator.cpp#L630
今回は,これに加えて文章としても書いてあったら分かりやすいのかなと思ってPRを作ってみたのですが,readme.md を追加した方が良さそうでしょうか.
openhrp3をよく分かっていなくて申し訳ないですが,readme.md を追加するとしたら,openhrp3/server以下に置く感じでしょうか.
https://github.com/fkanehiro/openhrp3/tree/master/server
— Reply to this email directly or view it on GitHub https://github.com/fkanehiro/openhrp3/pull/59#issuecomment-117435895.
hrpsys-simulator上に物体モデルを追加したくて,最初
rtmtest -t hrpsys_tools _gen_project.launch INPUT:=`rospack find jsk_models`/JAXON/JAXONmain.wrl OUTPUT:=`rospack find hrpsys_ros_bridge_tutorials`/models/JAXON.xml OBJECT_MODELS:="`rospack find openhrp3`/share/OpenHRP-3.1/sample/model/longfloor.wrl $HOME/fuga.wrl,1.0,0,0,0,0,1,0" CORBA_PORT:=15005
をして,JAXON.xmlだけ上書きされるものだと誤解していたのですが,JAXON.conf/JAXON.RobotHardware.confまで上書きされていたので,hrpsysが上手くあがりませんでした. (この呼び方では,xml / conf / RobotHardware.confが上書きされることは表示されませんでした)
そのあと,最近はrtmtest -t hrpsys_tools _gen_project.launch
を呼ぶのではなくて,以下のようにopenhrp3にあるopenhrp-project-generatorを直接呼ぶようになった,と教えてもらい,project generatorのところに注意書きを書いたらいいね,となったのでこのPRを作って見た次第です.
openhrp-project-generator `rospack find jsk_models`/JAXON/JAXONmain.wrl `rospack find openhrp3`/share/OpenHRP-3.1/sample/model/longfloor.wrl /tmp/fuga.wrl,1.0,0,0,0,0,1,0 --dt 0.002 --timeStep 0.002 --joint-properties RARM_JOINT2.angle,-0.191986,LARM_JOINT2.angle,0.191986 --output /tmp/JAXON.xml
確かにhrpsys-baseのProjectGeneratorでは今のopenhrp3のprojectGeneratorくらいのみやすいprintがでないので、hrpsys-baseの時代から使ってたユーザは一瞬わかりにくかったのかもしれないですね。 openhrp3のprojectGeneratorを今後みんな使うのであれば、問題はおきにくいように思います。
それはそうとして、README.mdのようなものはどこかにあると良さそうですね。 (projectGeneratorを実行すればフルパスがでてきて何を出力するプログラムかわかりますが、confが上が枯れたくない人は実行事前にしりたいと思いますので)
となると,もしかしたらプログラムを実行する前にソースコードをじっくり読むよう人もいるかもしれないけど, 普通の人はソースコードのコメントに書いても読まないと思うので,
1) _gen_project.launch を上げると赤い文字でこれはふるいからopenhrp...を使ってねと表示させる ( 2) openhrp3 / project_generatorでうわ額時にうわがいていますよ!と表示する
でしょうか.
◉ Kei Okada
2015-07-03 11:44 GMT+09:00 Shunichi Nozawa notifications@github.com:
確かにhrpsys-baseのProjectGeneratorでは今のopenhrp3のprojectGeneratorくらいのみやすいprintがでないので、hrpsys-baseの時代から使ってたユーザは一瞬わかりにくかったのかもしれないですね。 openhrp3のprojectGeneratorを今後みんな使うのであれば、問題はおきにくいように思います。
それはそうとして、README.mdのようなものはどこかにあると良さそうですね。
(projectGeneratorを実行すればフルパスがでてきて何を出力するプログラムかわかりますが、confが上が枯れたくない人は実行事前にしりたいと思いますので)
— Reply to this email directly or view it on GitHub https://github.com/fkanehiro/openhrp3/pull/59#issuecomment-118215012.
上の2つのPRで対応してみました.
2) openhrp3 / project_generatorでうわ額時にうわがいていますよ!と表示する
はどうでしょうか?
◉ Kei Okada
On Mon, Jul 6, 2015 at 9:36 AM, Eisoku Kuroiwa notifications@github.com wrote:
Closed #59 https://github.com/fkanehiro/openhrp3/pull/59.
— Reply to this email directly or view it on GitHub https://github.com/fkanehiro/openhrp3/pull/59#event-348157515.
project-generatorが同時にxml / conf / RobotHardware.conf を同じディレクトリに作ることを知らず,はまってしまったので,コメント分を追加してみました.