furuhashilab / 2021gsc_ShogoHirasawa

古橋研究室 4年 平澤彰悟の卒論リポジトリ
https://furuhashilab.github.io/2021gsc_ShogoHirasawa/
Creative Commons Attribution 4.0 International
0 stars 0 forks source link

ソースレイヤーの概念の理解 #28

Open ShogoHirasawa opened 2 years ago

ShogoHirasawa commented 2 years ago

tippecanoeでベクトルタイル化する時

例えば、以下のコマンドを実行した時に ''' tippecanoe --no-tile-compression -z20 -Z12 -e Tokyo_VT_dir -y fclass -l Tokyo_VT -ai Tokyo_VT.geojson ''' "Tokyo_VT"がレイヤー名となる。つまり、Tokyo_VT.geojson はTokyo_VTというレイヤー名で保存しますよ!って意味だと理解している。 この理解が正しいのかが分からない。kawagoeを見ると、一つのベクトルタイルに対して複数のレイヤー名を指定している。これが何故まかり通っているのかが不明。

ubukawa commented 2 years ago

こんにちは。最近Slackを見ていなくて、いろいろ反応しておらずすみません。 こちら、たまたま見つけたのでコメントさせてください。

https://github.com/mapbox/tippecanoe をみると書いてありますが、-l または--layerはレイヤー名を指定していますので、ご理解のとおりです。 -lを使うと、tippecanoeのコマンドで、インプットファイルのすべての地物に一括でレイヤー名を与える方法になりますが、これ以外にも、事前にインプットファイル(geojson)にTippecanoe関係のオブジェクトでlayer名を与えておけば、一つインプットファイルから複数のベクトルタイルレイヤを作ることが可能です。

You can also specify a layer name in the tippecanoe object, which will take precedence over the filename or name specified using --layer, like this: (mapbox, tippecanoeの説明文より)

藤村さんの以下のスライドで、tippecanoe変換用のオブジェクトがあるのがわかると思います。 https://speakerdeck.com/hfu/unvt-workshop-introduction-and-application?slide=24