hayashi-ay / booklist

1 stars 0 forks source link

ゾンビスクラムサバイバルガイド: 健全なスクラムへの道 #7

Closed hayashi-ay closed 1 year ago

hayashi-ay commented 1 year ago

https://www.amazon.co.jp/dp/4621307398

hayashi-ay commented 1 year ago

第1部

第3章 ゾンビスクラム入門

ゾンビスクラムが陥りがちな症例の紹介。ゾンビスクラム自体は造語。

ゾンビスクラムの症状

第4章 スクラムの目的

ゾンビスクラムからの回復の鍵として、そもそもスクラムの目的のおさらい。

p.36 経験主義とプロセス制御理論 複雑な物事に対しては取りうる全ての変数を包括した推論をするより計測して対応した方が良い。 経験的プロセス制御は工業プラントの複雑な化学プロセスを制御するために開発されたが、他のドメインの複雑な問題にも同じ用に適用できスクラムフレームワークはその一例である。

p.37 経験主義とスクラムフレームワーク スクラムフレームワークは経験的プロセス制御を可能にする3つの柱に支えられている。

透明性を作り、成果を検査し、必要があれば適応する短いサイクルを繰り返す。起こらないかもしれない未来について、リスクの高い仮定にもとづいた意思決定を行うのではなく、これまでに検出したシグナルに基づいて行う。これが経験主義である。

image
hayashi-ay commented 1 year ago

第2部 ステークホルダーが求めるものを作る

第5章 症状と原因

なぜ、わざわざステークホルダーを巻き込む必要があるのか?

組織は、価値あるものを世に出して初めて存続することができる。

実際のところ、ステークホルダーは誰?

なぜ、私たちはステークホルダーを巻き込んでいないのか?

健全なスクラム

第6章 実験

実験:ステークホルダーを知る

実験;プロダクト開発にステークホルダーを巻き込む

価値あるものに集中し続ける

hayashi-ay commented 1 year ago

第3部 速く出荷する

第7章 症状と原因

速く出荷することの恩恵

要するに、速く出荷しないのはゾンビスクラムのサイン

健全なスクラム

第8章 実験

透明性と危機感を生み出す実験

もっと頻繁に出荷するための実験

フローを最適化するための実験

hayashi-ay commented 1 year ago

第4部 継続的に改善する

第9章 症状と原因

なぜ、わざわざ継続的に改善する必要があるのか

なぜ、継続的に改善しないのか

健全なスクラム

第10章 実験

深い学習を促すための実験

改善を具体化するための実験

新しい情報を集めるための実験

学習環境を整える実験

hayashi-ay commented 1 year ago

第5部 自己組織化する

第11章 症状と原因

なぜ、わざわざ自己組織化する必要があるのか?

なぜ、私たちは自己組織化しないのか?

健全なスクラム:自己組織化とはどのようなものか

第12章 実験

自律性を高める実験

自己組織化を促進する実験

自己アライメントを促す実験

現場での解決策を見つける

hayashi-ay commented 1 year ago

ゾンビスクラムというキャッチーな造語を用いてスクラムの現場におけるうまくいかない状況からの解決策を提供してくれます。単なるレシピ本のようにみえますが、なぜスクラムをやるのかだったり項目項目でwhyを掘り下げていて、スクラム自体の理解も深まりました。また、オンラインで無料でゾンビスクラム診断(https://scrumteamsurvey.org/) を受けることができます。

hayashi-ay commented 1 year ago

ゾンビスクラム診断(https://scrumteamsurvey.org/

2022/11/16@engage

https://results.scrumteamsurvey.org/participant/d855f14d-f572-48b7-952a-7741147cb485/report

Screen Shot 2022-11-16 at 10 13 50 Screen Shot 2022-11-16 at 10 13 59

2023/03/27@engage

https://results.theliberatorsimproveyourteam.com/participant/34acae78-b401-4b42-9266-720e8987fbca/report

image image

前回からの差分の考察

サマリー

前回からの向上した箇所

前回から悪化した箇所 明確に悪くなったところはない。会社やチームについての理解が深まり厳しくスコアをつけるようになったので大幅にスコアが下がっている項目がある。ただTeam ConflictやTeam Moraleについてはまた別かもしれない。これは少しモチベーションなども減っているかもしれない。