hiroshinagaya / SurveyPapers

自分の研究に関連ありそう,または面白そうだと感じた論文を読んでいく.
2 stars 0 forks source link

金融異常検知プロジェクト関連 #6

Open hiroshinagaya opened 5 years ago

hiroshinagaya commented 5 years ago

説明性・解釈性が高く,その後のアクションに役立つ金融市場の異常検知アルゴリズムの構築を目指す. データの連携・それに合わせたアルゴリズムの設計といったことにも着目する.

個人的keywords

hiroshinagaya commented 5 years ago

Nan Ding, 'RADM:Real-time Anomaly Detection in Multivariate Time Series Based on Bayesian Network', IEEE International Conference on Smart Internet of Things, 2018

image

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

hiroshinagaya commented 5 years ago

Stephen Pauwels, "An Anomaly Detection Technique for Business Processes based on Extended Dynamic Bayesian Networks", ACM, 2019

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

7.その他

DBN/MDL/DITTO とラッセル,,,古いモデルだと,ネットワークの構造自体は変わらず,パラメータも変わらなかった.(1997) 各時点においてNNがあって,,各時点におけるx→xある確率で継承・マルコフモデルとの組みわせ

hiroshinagaya commented 5 years ago

Jongsun Lee, "Detecting System Anomalies in Multivariate Time Series with Information Transfer and Random Walk", IEEE/ACM 5th International Conference on Big Data Computing Applications and Technologies (BDCAT), 2018

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

7.その他

hiroshinagaya commented 5 years ago

【feedback】

hiroshinagaya commented 5 years ago

YulaiZhang, "Causal direction inference for network alarm analysis", Control Engineering Practice, 2018

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

7.その他

hiroshinagaya commented 5 years ago

BrianLindner, "Comparative analysis of Granger causality and transfer entropy to present a decision flow for the application of oscillation diagnosis", Journal of Process Control, 2019

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

hiroshinagaya commented 5 years ago

Iris Weiß, "Alarm Flood Analysis by Hierarchical Clustering of the Probabilistic Dependency between Alarms", Journal of Process Control, 2019

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?

hiroshinagaya commented 5 years ago

概観:ガウス過程回帰による異常検知

井出剛,杉山将,『異常検知と変化検知』,pp.91-107,MLPシリーズ,2015.より

導入

入力と出力の対が観測できる系に関する異常検知技術.入力と出力の関係を応答局面(回帰曲線)という形でモデル化し,そこからのズレという形で異常を理解する(応答異常検知問題とも呼ばれる).実用上,この関係は非線形になることが多く,ここでは工学的に応用範囲の広く汎用的なガウス過程回帰モデルによる手法を考える.

ガウス過程回帰モデル

平面や2次曲面といった特定の関数を過程せずに確率モデルの形で構築するモデル.ガウス過程回帰モデルは次の2要素からなる.

このモデルは本質的にはf(x)の関数としてのばらつきをモデル化したものと捉えることが可能.ガウス過程回帰の最終的な目標は,観測時の分散σ2とデータDが与えられた時に予測分布p(y|x,D,σ2)を求めること.

検知アルゴリズム

S__59015170

異常度の定義

第二項がマハラノビスの距離に対応しており,予測分布の期待値と分散が入力x'に依存する(これがポデリングのT^2法との違い).期待値がx'に依存しているということはyとxの間の非線形な関数関係に追随できることを意味し,分散については,例えば,xがある領域に入れば安定するがその外では不安定になる,というような状況に対応する.予測分散の大きい箇所では第二項の値が小さくなるが,それを第一項で補うことで全体的に合理的な異常値の算出を可能にしている

hiroshinagaya commented 5 years ago

Liu, Song, Suzuki, Taiji, and Sugiyama, Masashi. Supportconsistency of direct sparse-change learning in markov networks. In Proceedings of the Twenty-Ninth AAAI Conference on Artificial Intelligence, 2015.

1. どんなもの?

2. 先行研究と比べてどこがすごいの?

3. 技術や手法の"キモ"はどこにある?

4. どうやって有効だと検証した?

5. 議論はあるか?

6. 次に読むべき論文はあるか?