june29 / japonica

@june29 の学習帳
40 stars 0 forks source link

2018-01-15 〜 2018-01-21 の学び #5

Open june29 opened 6 years ago

june29 commented 6 years ago

この Issue はスクリプトによって自動で作成されました。今週も学びを記録していきましょう!

june29 commented 6 years ago

子育てのタイミング別メリット・デメリット http://www.smokeymonkey.net/2018/01/blog-post.html

ほうほう、なるほどな〜。そういうの考えたことなかったな。

数日前にこれ https://github.com/june29/japonica/issues/3#issuecomment-357434425 を見たばかりだったので、セットで考えることになった。


両親のことを思い出したなあ。ぼくの幼少期に比べて末弟の幼少期はいわゆる躾的なものがあまり厳しくなくて、なんとなく漠然と「両親も歳を取ってまるくなったんだな」くらいに捉えていた。ぼくの幼少期というと両親は20代後半だったので、血の気が多かったのだ、と。

これをもう少し踏み込んで想像してみると…。

ま、想像することしかできないけれど、30代中盤になった今の自分の方が昔の両親の気持ちに共感できるような気はしちゃうな。

june29 commented 6 years ago

「先に帰るのは失礼なこと」と思わないんだったら「お先に失礼します」って言わない方が社会のためになると思う。

(関連) https://june29.jp/2018/01/02/for-your-juniors/

june29 commented 6 years ago

サイトをブックマークしたのが2016年5月だから、おそらく Vivaldi を使い始めてから1年半くらい。 http://b.hatena.ne.jp/june29/20160504#bookmark-240208892

この1年半の間は

という感じで macOS を使用するときは常に3つのウェブブラウザを起動して過ごしてきた。それを今週から

に変更してみた。理由はいくつかあるのだけれど、大きいのは最新の Firefox に対する不満というか、今まで快適に使えていたものがそうではなくなってしまったので、それが見直す契機になってしまった。Windows をメインに使用していたころから数えて、かれこれ12〜13年くらいは不動の規定のブラウザであった Firefox をその座から降ろすというのは、自分にとってはなかなかのイベントになってしまった。

タブを縦に積めないウェブブラウザは規定のブラウザとしての常用に耐えないので、結果的に Vivaldi が後釜に就任することになった。ちなみにこの文章は Chrome 上で打っている。

ほいで、まだ慣れなくて Firefox と Vivaldi を認識ミスして混乱するので、区別がつきやすくなるように Vivaldi のタブたちは右側に置いてみることにした。これはこれで慣れない!

june29 commented 6 years ago

https://github.com/june29/japonica/issues/3#issuecomment-357447555 でも触れた孫泰蔵さんと Vitalik さんの会話にしてもそうだし、ザッカーバーグさんの年頭挨拶にしてもそうだし、2018年は「Decentralization」についていろいろと考える1年になりそう。

ともすれば、これからの10年のテーマになるかもしれないねぇ。

そうして見たときに、大きな力を持った企業がエイヤーッとなにかをふりかざす行為そのものが、今後は「えー?」という見られ方をされるようになっちゃうんじゃないか、という漠然とした予感がある。

ぼくが生きてきたわずか35年弱の間にも「マスメディアからソーシャルメディアへ」という、影響力の部分移行が起きて。ただ、ここでいう「ソーシャルメディア」というのも、結局はいくつかの企業の思惑のもとで運営されているもので。これが本当にテクノロジーによって「民主化」されていくのだとしたら、10年後や20年後の企業、あるいは国はどんな形をしているのだろうって、想像せずにはいられない。

インターネットはあと何回か変身を残している…!

june29 commented 6 years ago

エストニア 「電子国家」で変わる生活:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京 http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/post_147668/

WBS でエストニアの様子が紹介されていた。

ぼくはたまたま https://github.com/june29/japonica/issues/3#issuecomment-356621854 のエストニア本を読んでいたので既知のことばかりだったけれど、反響は大きかったっぽいね。

その通りだと思うね。 印章は簡単にコピーできるから、偽印鑑が簡単に作れるし。 それなのに日本は未だに印鑑という非合理的でセキュアじゃないシステムにこだわるんだから呆れる。 https://twitter.com/sgmt8848/status/952908931034005505

既に技術後進国になってる自覚が無い日本と、先進国エストニアの差がコレである https://twitter.com/Har7201/status/952910164826484740

june29 commented 6 years ago

書いた :memo: https://june29.jp/2018/01/17/estonia-book/

june29 commented 6 years ago

.plist ファイルを編集する PlistBuddy っていうコマンドがあるのか〜。知らなかった。

PlistBuddy(8) Mac OS X Manual Page https://developer.apple.com/legacy/library/documentation/Darwin/Reference/ManPages/man8/PlistBuddy.8.html

june29 commented 6 years ago

なんか新しいソフトウェアプロダクトが登場したときに「使ってみようぜ」とすぐにセットアップして使ってみてそれについてワイワイと話せる相手がいるかどうかって、プロダクトデザイン能力に影響あると思う。やっぱりいろんなプロダクトを触っている人の方が引き出しを多く持てる。

特にソーシャル要素が絡むプロダクトだと「3人以上」で触ってみるのも大事だったりする。A さんと B さんがやりとりしている様子が C さんからどう見えるか、っていうのは3つのアカウントがないと確認できないので。

june29 commented 6 years ago

IDまたはパスワード、パズルピースの位置が間違っています。

というメッセージが出たのおもしろかった。

june29 commented 6 years ago

ImageMagick による画像合成について。

convert の append ってやつを使って合成すると「グレースケールとカラー」の組み合わせのときに、合成結果の画像がグレースケールになる場合があった。カラー画像の方の色が落ちちゃう。こちらとしてはカラー画像の方はカラーのまま合成されてほしかったので、なかなか困った。

append のオプションに colorspace ってやつがあったのでそれを試してみたりもしたけれど、なかなかうまくいかず、結局 append を使わずに layers ってのを使って合成することにした。

しかし ImageMagick は多機能なのはいいのだけれど、どこになにがあるのかわかりずらくていつも苦労するなあ。有力な代替手段もないのでまだしばらく使うことにはなりそう。

june29 commented 6 years ago

手前の2週間に比べると、学びが少なくなってしまった気がする。この1週間はなにかとバタバタしていたので仕方ないか〜と楽観的に。「めちゃくちゃサボったな」という感触ではないのでヨシとしよう。

続きは https://github.com/june29/japonica/issues/6 でやっていくぞ〜!