kicad-jp / kicad-i18n

Translations for KiCad source code.
1 stars 4 forks source link

GUI 翻訳作業(5.0.0) #30

Open kinichiro opened 6 years ago

kinichiro commented 6 years ago

GUI翻訳の作業手順はこちら https://github.com/kicad-jp/kicad-i18n/wiki

GUI 翻訳作業のため、本家のmasterのブランチをこちらのmasterブランチに反映しました。 プルリクエストは ja_5.0.0 ブランチに対してお願いします。

ファイル 2018/3/27 の翻訳状況 ステータス
kicad.po 未翻訳 89

KiCad のソースコードは https://git.launchpad.net/kicad で管理されてます。

kinichiro commented 6 years ago

GUI翻訳の作業手順などをまとめた Wiki を更新しました。 https://github.com/kicad-jp/kicad-i18n/wiki

asukiaaa commented 6 years ago

未翻訳の先頭から20(もしくはそれ以上)を翻訳します。

kinichiro commented 6 years ago

@asukiaaa さん、すみません。 今気付いたのですが昨日の時点で直接本家の方にGUIの日本語翻訳が @starfort-jp さんから出されてました。https://github.com/KiCad/kicad-i18n/pull/233 本家側に、日本語の翻訳が重複して出すのは避けたいと思ってます。 せっかく作業いただいたのに申し訳ありませんが、#33 は保留にさせて頂こうと考えてます。 本家側の PR 状況を確認していなかった私のミスです。 すみません。

asukiaaa commented 6 years ago

@kinichiro さん あら、そうなのですね。 残念ですが、分かりました。 お知らせありがとうございます。

kinichiro commented 6 years ago

現状、一旦GUIの翻訳作業は出来ているとして募集を終了するものとしておきます。

asukiaaa commented 6 years ago

単語の統一や項目名の変更をしたいので、本家のリポジトリから、このリポジトリに作業用ブランチを作成してもらえませんか? 修正したい内容はこちらです。

kinichiro commented 6 years ago

@asukiaaa さん、ja_5.0.0 を現在の最新の本家のmasterと合わせました。 よろしくお願いします。

asukiaaa commented 6 years ago

@kinichiro さん ブランチの更新と自分への権限付与ありがとうございます。 対応していきます。

starfort-jp commented 6 years ago

@asukiaaa さん、はじめまして。@kinichiro さん、しばらくぶりです。 業務多忙に付き、5.0翻訳には関われないのですが、Nightly用にGUIの日本語翻訳を月に一度更新している者です。 GUI変更で整合性の取れなくなった古い翻訳も混在しているので、間違い等を訂正して頂けると有り難いです。 その上で、2点ほどお願いがあります。 1)ソース 私が更新したGUI翻訳は、Descriptionに参照したソースのcommit識別番号を付与しています。 masterを更新する翻訳時のソース参照は、この識別番号より後のソースでお願いします。 (この番号より前のソースを参照してpoファイルを更新すると訳文が失われてしまいます) 2)音引き JIS Z 8301:2008に従い、長音符号を付けるようお願いします。 (ライブラリは対象外なのでどちらでも構わないと思いますが、IT業界以外、例えば辞典では長音符号付が多数派のようです) 以上、よろしくお願いします。

kinichiro commented 6 years ago

@starfort-jp さん、ごぶさたしております。 1) についてですが、以下のコミットに対して、update-po-files.sh を実行して kicad.po を作成されたということですよね? https://github.com/KiCad/kicad-source-mirror/commit/62c5a706d53755f91612e062db9c3c54deebf7e8 はい、これより前の古いソースに対しては update-po-files.sh を実行しないようにします。 また、この 5.0.0 向けの翻訳作業の中では、もう update-po-files.sh は実行せず、今ある翻訳文字列の調整だけでよいのではないか、と考えてます。 もう表示文字列の変更を伴うような修正はソースコードに対しても行われないでしょうし。

kinichiro commented 6 years ago

@starfort-jp さん、 @asukiaaa さん、みなさま 2)については、翻訳作業してから「ここは 'ー' ありで」とかになると手戻りが発生して 翻訳されてる方も苦痛になるかなと思うので、先に候補を出しておくのはいかがでしょう? 以下、現在のGUI翻訳から 'ー' がついてるものつきそうなものを単語でピックアップしてみました。

Browser Directory Editor Entry Filter Folder Layer Library Render Packager Preview User Viewer

上記の単語は今は基本的に 'ー' が最後についていると思います。

asukiaaa commented 6 years ago

@starfort-jp さん、はじめまして。 Nightly版の保守と、情報共有ありがとうございます。

@kinichiro さんがまとめていただいた単語のカタカナ表記を、JIS検索で調べてみました。 自分の案(JISの文書に出てきた単語にあわせたつもりです)と、JISの文章に出てきた単語のルールを下記の表に示します。

単語 JIS文書の単語
Browser ブラウザ ーなし
Directory ディレクトリ ーなし
Editor エディタ ーなし
Entry エントリ ーなし
Filter フィルタ ーなし
Folder フォルダ ーなし
Layer レイヤ ーなし
Library ライブラリ ーなし
Render 描画 -
Packager パッケージャ ーなし
Preview プレビュー ーあり
User ユーザー ーあり
Viewer ビュア ビュアもしくはビューア

Renderについては、描画と訳すのはいかがでしょう? Viewerについては、短いほうが良いと思うので、ビュアでいかがでしょう?

JIS Z 8301:2008に従い、長音符号を付けるようお願いします。

JIS検索で該当した単語は、長音符号が短いものが多いようでした。 JISについてはよく分かっていなので、共有していただいた規則に沿う単語を検索できるサイトなどがあれば、教えて頂けませんか?

starfort-jp commented 6 years ago

@kinichiro さん、@asukiaaa さん、こんばんは 1)についてですが、ソースからの更新はスクリプトではなく、poeditの"ソースから更新"を使用しています。本来はどちらも同じであるべきですが、gettextでは不要な文字列が翻訳対象になったことがあったためです。また、マルチソース対応が簡単に行えることも理由です。 2)については、マイクロソフトが長音符号を付けるようポリシー変更したのを皮切りに、技術文書ではJISに準拠するようになってきています。なので基本は、"平成三年六月二十八日の内閣告示第二号「外来語の表記」を受けた、JIS Z 8301:2008 の「英語の語末の -er, -or, -ar などは、ア列の長音とし、長音符号を用いて表すものに当たるとみなす」に準拠すること"だと思います。 元々のJISで長音符号を省いていたのはコンピューターのメモリー消費を少なくするためという時代の遺物の話なので、現在では省略する必要は特にないと思いますしね。 詳細は下記の”附属書 G"をご参照願います。 http://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html

starfort-jp commented 6 years ago

@kinichiro さん ご存知かと思いますが、5.0RCのソースはbranchで分岐していません。(tag付け) 機能追加はfreezeされていますがGUIは頻繁に変更されていますので、表示文字列は今後もソースレベルで変更されると思います。 masterブランチは本来、開発者向けなので、リリース時にソースがbranchされた時点でGUIもbranchされるかと思いますが、それまではDescriptionに参照したソースのcommit識別番号を付与して貰えると有り難いです。

asukiaaa commented 6 years ago

@starfort-jp さん 情報ありがとうございます。

2)については、マイクロソフトが長音符号を付けるようポリシー変更したのを皮切りに、技術文書ではJISに準拠するようになってきています。なので基本は、"平成三年六月二十八日の内閣告示第二号「外来語の表記」を受けた、JIS Z 8301:2008 の「英語の語末の -er, -or, -ar などは、ア列の長音とし、長音符号を用いて表すものに当たるとみなす」に準拠すること"だと思います。 詳細は下記の”附属書 G"をご参照願います。 http://kikakurui.com/z8/Z8301-2011-01.html

IT業界以外、例えば辞典では長音符号付が多数派のようです

上記の情報にに沿う訳は下記のようになり、GUIの翻訳はほぼこの通りになっていると思いました。 「ライブラリー エディター」という記述に個人的に違和感を感じて直したいと思ったのですが、慣れの問題かもしれません。

単語
Browser ブラウザー
Directory ディレクトリー
Editor エディター
Entry エントリー
Filter フィルター
Folder フォルダー
Layer レイヤー
Library ライブラリー
Render レンダー・レンダリング・表示・描画
Packager パッケージャー
Preview プレビュー
User ユーザー
Viewer ビューアー

ということで、GUIの翻訳に関しては、自分が直したい箇所は無くなりました。

@kinichiro さんとしてはいかがでしょう? ドキュメントの単語を上記の訳に合わせますか? (例: ライブラリ -> ライブラリー)

kinichiro commented 6 years ago

私はプログラムで使われている文言でドキュメントが記載されてるのが良いと思います。 その方がユーザが読みやすく、使い易いだろうからです。

横棒を付けるか付けないかに関しては、これも使う人が使い易く読み易いのが良いと思っていて、 このあたりはアンケートとったとしても意見が割れる所でしょうね。 OSS ですし、何かの規格に沿っている必要もないと私は思ってますが、KiCad はある種の電気の規格 も扱っているプログラムなので合わせておいた方が違和感のない人もおられることも理解します。

OSS なので、ユーザーと開発者とドキュメント担当と翻訳者が、経験のある人と新しく始めた人が、 知識のある人とこれから学んでいく人が、それぞれ意見を交換しあって進めていけると 楽しいオープン ソース ソフトウェア生活がおくれるのではと考えてます。

starfort-jp commented 6 years ago

@asukiaaa さん、こんにちは。 仕事の休憩中で時間がないので、一点だけ。 "render"は印欧語"re"+"do"から来ており、"sound rendering"のように映像以外でも使われています。 またCGでは"レンダリング"は一般的に使われており、描画とは区別されます。 例えば、”3Dオブジェクトをレンダリングせずにワイヤーフレームで描画する”のような使用例があるので、"描画"とはしないことをオススメします。

asukiaaa commented 6 years ago

@starfort-jp さん 解説ありがとうございます。 render を描画と訳すのがふさわしくない場合もあると認識しました。