Open mentalistL opened 3 years ago
Gamification in sport apps: the determinants of users’ motivation https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/EJMBE-09-2019-0163/full/pdf?title=gamification-in-sport-apps-the-determinants-of-users-motivation
2020年、サラゴサ大学による、スポーツに関連するアプリにおけるゲーミフィケーションの影響について調べた研究です。
ゲーミフィケーションは、個人の身体活動を増やすためのモチベーションを高める大きな可能性を持つツールです。例えばNikeþやStravaのようなモバイルデバイス向けのスポーツアプリにはゲーム要素が組み込まれていたりします。しかし、ゲーミフィケーションが特に「この分野で有効である」というようなエビデンスは、まだほとんどないのですね。
そこで本研究では、ゲーミフィケーションされたスポーツアプリに含まれるゲーム要素が、基本的な自己決定理論の要素(能力、自律性、関連性)の満足度に与える影響を分析することを目的に行いました。(アプリではないけど、リングフィットとかイメージ近い)
スポーツを実践している人、スポーツクラブ、パーソナルトレーナーを含む参加者にオンラインアンケートを送付し、153名のデータをもとに分析を行った。 測定指標はゲーミフィケーションの認知的要素である達成感、社関連機能、没入感であり、これらが上記の参加者の自律性、能力、関連性にどのように影響を分析しました。
で、結果何がわかったかと言いますと、 ・達成感に関連するゲーム要素と、アプリ内でのインタラクションは、能力、自律性、関連性と強く関係していた。 ※ちなみに達成に関する要素が何かといいますと、バッジ/メダル/トロフィー/プログレスバー/ランキング/リーダーボードなどが含まれています ・社会的関連機能の要素は関連性を高める ・没入感に関連する要素は能力と自律性を高める ・個人がアプリを利用している期間の長さが、アプリを利用している期間が短いユーザーよりもアプリの面白さや楽しさを感じていないと認識していた
この研究のおもしろかったポイントとして、ゲーミフィケーションのどんな要素が、自己決定理論にどう影響を与えているのかがわかったことですかね。 例えば、メダルバッジを受け取ることで、ユーザーは目標達成に必要なスキルを持っていると認識することができるため、 能力(Competence)を感じることができます。つまり、ゲーミフィケーションのメダルやバッジなどの進歩を感じられるような機能は、自己決定理論の能力の部分に関係しているということです。 一方で、プログレスバーや難易度の要素は、個人がアプリを管理する際に自由度を感じる傾向があるため、自律性を感じさせることができます。 また、ランキングのような要素は、プレイヤーが他のユーザーと自分のパフォーマンスを比較することで、他のユーザーとの関連性をより強く感じさせることができます。(能力も関係しそう)
ちなみに先行研究では、没入感は自律性にしか影響を与えないとなっていたのに対し、この研究では能力にまで影響を与えたそう。運動に関する研究だったから没頭している時に能力まで向上したと認知したのかもしれないっすね。
ゲーミフィケーションの設計においては、自己決定理論のどの要素を、どんな目的で向上させたいのかを含めて設計する必要があるということですかね~。研究者も最後に述べていましたが、先行研究とも特に一致した結果が見られたのは達成感に関する要素でした。なので、ゲーミフィケーション要素で動機付けに最も効果的だといえるのは「達成感に関する要素」と言えそう。 研究者のコメントとしては ”人はアプリを利用しながらどのような活動やトレーニングを行うかを自分で決めることができ、自由感を感じたときに、アプリの利用や運動へのモチベーションが高まると考えられる。さらに、アプリの他の利用者からのサポートや評価もモチベーションを高めるためには重要な要素となる。しかし、ゲーミフィケーションから得られる効果が長期的には減少し、それまでは独創的でモチベーションが高いと思われていたゲーム要素に対するプレイヤーの最初の好奇心が減退する” と述べておりまして、いわゆる新規性効果、新しいから興味持って続けられたけど、ずっと続けていると飽きてきてしまうようですな。ここら辺の難易度設計や新しい要素を追加していかないと、ゲーミフィケーションを導入して満足してしまうと、すぐに効果は薄れてしまう可能性が出てきました。 ここは今後の研究に期待ですね。それでは。
0. 論文タイトル・URL
Gamification in sport apps: the determinants of users’ motivation https://www.emerald.com/insight/content/doi/10.1108/EJMBE-09-2019-0163/full/pdf?title=gamification-in-sport-apps-the-determinants-of-users-motivation
1. その論文の目的・どこのリサーチか
2020年、サラゴサ大学による、スポーツに関連するアプリにおけるゲーミフィケーションの影響について調べた研究です。
2. (先行研究とこれまでの問題)
ゲーミフィケーションは、個人の身体活動を増やすためのモチベーションを高める大きな可能性を持つツールです。例えばNikeþやStravaのようなモバイルデバイス向けのスポーツアプリにはゲーム要素が組み込まれていたりします。しかし、ゲーミフィケーションが特に「この分野で有効である」というようなエビデンスは、まだほとんどないのですね。
3. その論文の目的(具体的に)
そこで本研究では、ゲーミフィケーションされたスポーツアプリに含まれるゲーム要素が、基本的な自己決定理論の要素(能力、自律性、関連性)の満足度に与える影響を分析することを目的に行いました。(アプリではないけど、リングフィットとかイメージ近い)
4. 方法
スポーツを実践している人、スポーツクラブ、パーソナルトレーナーを含む参加者にオンラインアンケートを送付し、153名のデータをもとに分析を行った。 測定指標はゲーミフィケーションの認知的要素である達成感、社関連機能、没入感であり、これらが上記の参加者の自律性、能力、関連性にどのように影響を分析しました。
5. 結果
で、結果何がわかったかと言いますと、 ・達成感に関連するゲーム要素と、アプリ内でのインタラクションは、能力、自律性、関連性と強く関係していた。 ※ちなみに達成に関する要素が何かといいますと、バッジ/メダル/トロフィー/プログレスバー/ランキング/リーダーボードなどが含まれています ・社会的関連機能の要素は関連性を高める ・没入感に関連する要素は能力と自律性を高める ・個人がアプリを利用している期間の長さが、アプリを利用している期間が短いユーザーよりもアプリの面白さや楽しさを感じていないと認識していた
6. 結論・まとめ
この研究のおもしろかったポイントとして、ゲーミフィケーションのどんな要素が、自己決定理論にどう影響を与えているのかがわかったことですかね。 例えば、メダルバッジを受け取ることで、ユーザーは目標達成に必要なスキルを持っていると認識することができるため、 能力(Competence)を感じることができます。つまり、ゲーミフィケーションのメダルやバッジなどの進歩を感じられるような機能は、自己決定理論の能力の部分に関係しているということです。 一方で、プログレスバーや難易度の要素は、個人がアプリを管理する際に自由度を感じる傾向があるため、自律性を感じさせることができます。 また、ランキングのような要素は、プレイヤーが他のユーザーと自分のパフォーマンスを比較することで、他のユーザーとの関連性をより強く感じさせることができます。(能力も関係しそう)
ちなみに先行研究では、没入感は自律性にしか影響を与えないとなっていたのに対し、この研究では能力にまで影響を与えたそう。運動に関する研究だったから没頭している時に能力まで向上したと認知したのかもしれないっすね。
7. どんな使い方ができる?
ゲーミフィケーションの設計においては、自己決定理論のどの要素を、どんな目的で向上させたいのかを含めて設計する必要があるということですかね~。研究者も最後に述べていましたが、先行研究とも特に一致した結果が見られたのは達成感に関する要素でした。なので、ゲーミフィケーション要素で動機付けに最も効果的だといえるのは「達成感に関する要素」と言えそう。 研究者のコメントとしては ”人はアプリを利用しながらどのような活動やトレーニングを行うかを自分で決めることができ、自由感を感じたときに、アプリの利用や運動へのモチベーションが高まると考えられる。さらに、アプリの他の利用者からのサポートや評価もモチベーションを高めるためには重要な要素となる。しかし、ゲーミフィケーションから得られる効果が長期的には減少し、それまでは独創的でモチベーションが高いと思われていたゲーム要素に対するプレイヤーの最初の好奇心が減退する” と述べておりまして、いわゆる新規性効果、新しいから興味持って続けられたけど、ずっと続けていると飽きてきてしまうようですな。ここら辺の難易度設計や新しい要素を追加していかないと、ゲーミフィケーションを導入して満足してしまうと、すぐに効果は薄れてしまう可能性が出てきました。 ここは今後の研究に期待ですね。それでは。