mistbind3u88 / blogs

repository to control versions my blogs
0 stars 0 forks source link

feat(games): #93 昨今のDeepLearning事情とゲームデザインについて思う所 修正版 #101

Closed mistbind3u88 closed 1 year ago

mistbind3u88 commented 1 year ago

Subject

96 から一部修正

mistbind3u88 commented 1 year ago

Diff

$ git diff f911108 feature/#93-deepLearning-gameDesign
diff --git a/games/design/deepLearning_and_gameDesing.md b/games/design/deepLearning_and_gameDesing.md
index 3f6a123..0bf607f 100644
--- a/games/design/deepLearning_and_gameDesing.md
+++ b/games/design/deepLearning_and_gameDesing.md
@@ -84,7 +84,7 @@ CFN(CAPCOM Fighters Network)という様々なプレイヤーの対戦デー

 <https://twitter.com/645reform/status/1574229818979545088>

-他には格闘ゲームならコンボや返し難い連携の発見を自動化なんかは現実的だ。
+他には格闘ゲームならコンボや返し難い連携の発見の自動化なんかは現実的だ。^M

 <https://twitter.com/645reform/status/1574234636913643520>

@@ -112,7 +112,7 @@ CFN(CAPCOM Fighters Network)という様々なプレイヤーの対戦デー

 現時点で自分がDLを活用しやすいと判断しているのはあくまで数値問題までであって、構造の改善は難しい
んじゃないかと判断している。

-ゲームデザインやシステムそのものに問題があって一方的に不利な組み合わせ何かがあった場合、勝率を上
げるために1ゲーム中で30%の確率で1発以上当たる技で対戦相手が即死するような調整も考えられるが、それ
でゲーム体験がよくなることはない。
+ゲームデザインやシステムそのものに問題があって一方的に不利な組み合わせがあった場合、勝率を上げる
ために1ゲーム中で30%の確率で1発以上当たる技により対戦相手が即死するような調整も考えられるが、それ
でゲーム体験がよくなることはない。^M

 より良い構造を見つけるためには、人間がクリエイティビティを発揮する必要があるだろう。

@@ -130,7 +130,7 @@ niconico主催の電王戦でプロ棋士とマシン将棋が勝ち負けをし

 [電王戦で将棋ソフトに負けた棋士「完敗でした」|日経ビジネス](https://business.nikkei.com/atcl/interview/15/279177/022600042/)

-AlphaGoの勝利からしばらくして、囲碁において人間が「模様」というあいまいな価値基準で行っていた序 
盤の盤面の取り合いを、DL系ではより早い段階で正確に判断しているのではという話になり「囲碁は人間に 
は難しすぎるゲームなのでは」という説が流れていたのを思い出す。
+AlphaGoの勝利からしばらくして、囲碁において人間が「模様の善し悪し」というあいまいな価値基準で行 
っていた序盤の盤面の取り合いを、DL系ではより早い段階で正確に判断しているのではという話になり「囲 
碁は人間には難しすぎるゲームなのでは」という説が流れていたのを思い出す。^M
 (その後の話は専門家の方に譲りたいところだが。)

 果たして「絵画は人間には難しすぎた」と言われる日がくるのだろうか。
@@ -153,14 +153,14 @@ AIArt自体は今時点では実用視されておらずまだまだゲームデ

 ![ライティングを変えたクラウド](https://polygonote.com/cms/wp-content/uploads/2022/01/18_.jpg)  

-エフェクトの組み合わせや発生量などはどうだろうか。これは開発チームのポリシーなどにも寄りそうだが
、大量の素材から組み合わせの羅列を提示することはできそうだ。
+エフェクトの組み合わせや発生量などはどうだろうか。これは開発チームのポリシーなどにも依りそうだが
、大量の有り合わせ素材から組み合わせの羅列を提示することはできそうだ。^M

 ![火花が散るエフェクト](https://polygonote.com/cms/wp-content/uploads/2022/01/ss01.jpg)

-### ゲーム制作においてもDL系で「楽をする」のが当たり前になる時はすぐそこじゃないだろうか。      
+### ゲーム制作においてもDL系で「楽をする」のが当たり前になる時はすぐそこじゃないだろうか^M      

 ゲーム開発の素人なりにDLが活きそうな領域にあれやこれやと思索を巡らせてみたけれど、こういう使い方
ができると示されてみると色々適用できそうな場所はある気がする。

 ここまで書いてナンだけれど、いちITエンジニアとしてDLじゃなくても目的を果たせる部分に無理に適用し
ようとしてもろくなことにはならないという点は留意しておく。FF7Rを例に先ほど挙げた点はどちらかとい 
えばプロの勘でバシッと決めたほうが遥かに安価にスピーディーに決まる可能性は十分ある。

-ゲームファンをきっかけにしてソフトウェアエンジニアリングの世界に入った人間としてはやはり技術の発
展がゲーム開発に与える影響というのは興味深いし、少しでもクリエイターや開発が「楽をして」より質の 
高い作品を世に送り出してくれる事を望むばかりである。
+しかしながら、ゲームファンをきっかけにしてソフトウェアエンジニアリングの世界に入った人間としては
やはり技術の発展がゲーム開発に与える影響というのは興味深いし、少しでもクリエイターや開発が「楽を 
して」より質の高い作品を世に送り出してくれる事を望むばかりである。^M