Open oratake opened 3 years ago
Gentooのinit系管理の基本はsystemdではなく、openRCになっていそう
xorg起動しない startxで
(EE) parse_vt_settings: Cannot open /dev/tty0 (Permission denied)
権限なのでグループ追加 video, tty 変化なし。
初回起動でfuseいれろと言われるのでそうする
oratake@thinkpad ~/.local/share/applications $ ./Biscuit-1.2.13.AppImage
dlopen(): error loading libfuse.so.2
AppImages require FUSE to run.
You might still be able to extract the contents of this AppImage
if you run it with the --appimage-extract option.
See https://github.com/AppImage/AppImageKit/wiki/FUSE
for more information
$ sudo emerge -a sys-fs/fuse
alsamixergui
カーネル参考 https://forums.gentoo.org/viewtopic-t-1044096-start-0.html ここの通りやるとモジュールで作れという話だが、 HD-Audio内の HD Audio PCI の項目はモジュールではなくKernelにbuilt-inした。 おそらくこの中の Build VIA HD-audio ... だのをModuleにするなら親もHD Autio PCIなのかなと 今回、親がbuild in にしていたのでこちらもbuild inにしたら起動して使えた
起動はOpenRC風に
sudo rc-service alsasound start
黄色でwarningが
No mixer config in /var/lib/alsa/asound.state, you have to unmute your card!
❯ cat /proc/asound/cards
--- no soundcards ---
カーネルなさそう。。。
Arch時代から世話になっているクロの思考ノートさん http://note.kurodigi.com/gentoo-alsa/ http://note.kurodigi.com/gentoo-pulseaudio/
fontconfigを使用
/usr/share/fonts
にフォントを配置すると使用できるようになる。Xを再起動
fc-cacheでいけるか?
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1812/14/news034.html
fc-cache -v
でやったら、 fc-match cica
で掴んだ
❯ fc-match cica
Cica-Regular.ttf: "Cica" "Regular"
でもKonsoleのフォント一覧では出てこなかった。kde?plasma?がフォントを読んでないのかな?
AllFontsのチェックいれたら出てきた。おめめ節穴だった...
Cica (コンソール、プログラム、Powerlineなど用等幅フォント) https://github.com/miiton/Cica/releases/latest emojiがワイヤフレームっぽいので、emojiを含まないものにして別個でいれるようにしてみる
Twemojiの公式から、フォークプロジェクトとしてリンクのあったこれで。 なんかGentoo用インストールの通りやろうとするとリポジトリが見つからない...ので手動導入 https://github.com/eosrei/twemoji-color-font ↓ここにはいっちゃった。まぁユーザ切り替えないしいいか。 ~/.local/share/fonts/ 追記 結局、なぜかモノクロというか線画になる(カラーじゃない)だったので調べたら、Firefoxとかしか対応してないよってリポジトリのREADMEが言ってた...見落としてた ので、あきらめて Noto Color Font に
大体ここ参照 https://wiki.gentoo.org/wiki/Keyboard_layout_switching/ja
仮想コンソール(テキストモード時) とりあえず capslock -> ctrl だけはなんとか実現したい
/usr/share/keymaps/i386/qwerty/jp106.map.gz jpはここにいたので、こいつをcpして改造してkeymaps以下とかにgzで固めて配置する算段
GentooWiki見ながらこんな感じで探す。WinキーはX11のときSuper_Lだったが、これだとMetaだった
dumpkeys -l | grep hogeKey
keycode 66 = Control_L
keycode 64 = Meta_nul
keycode 133 = Alt_L
CapsLockをCtrlに、winキーとAltキーを入れ替え
rc-service consolefont restart
rc-update add keymaps boot
nocapsとかjp106とか基本的なのはここに /etc/X11/xorg.conf.d/30-keyboard.conf
Section "InputClass"
Identifier "keyboard-all"
Option "XkbLayout" "jp,us"
Option "XkbModel" "jp106"
Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection
マッピングの変更したい
# emerge -a xev setxkbmap
xevでキーコードを確認
手元のFilco茶軸
左から win, altL, スペース挟んで ひらがな,altR,menu
133 Super_L
64 Alt_L
101 Hiragana_katakana
108 Alt_R
135 Menu
66 CapsLock (これだけもうかえちゃったので正しい書き方わからず。aの左)
$ sudo rc-service NetworkManager start
$ sudo rc-update add NetworkManager boot
l2tpこのあたり使えるか https://www.ncaq.net/2020/09/23/18/18/39/
プラグインマネージャ使用してバッテリを表示 https://github.com/tmux-plugins/tmux-battery
バッテリ表示のためにACPIをemerge https://wiki.gentoo.org/wiki/ACPI/ja
このあたりの話参考に https://chroju.dev/blog/2014-09-28-post もとになるrc.luaをcpして、それをいじる
基本、viciousプラグインを使用していじっていく
local vicious = require("vicious")
--
battxtwidget = wibox.widget.textbox()
vicious.register(battxtwidget, vicious.widgets.bat, " 🔋<span color='#ffffff'>$2%</span> $3 ", 60, "BAT0")
--
soundwidget = wibox.widget.textbox()
vicious.register(soundwidget, vicious.widgets.volume, " 🔊<span color='#ffffff'>$1</span> ", 2, "Master")
... 省略 ...
{ -- Right widgets
layout = wibox.layout.fixed.horizontal,
mykeyboardlayout,
wibox.widget.systray(),
battxtwidget,
soundwidget,
mytextclock,
s.mylayoutbox,
},
ふつうsystemdとかで代用するものっぽい。 https://wiki.archlinux.jp/index.php/ConsoleKit
追記: elogindをuseしてた :atamanowarui_hito:
TODO
これtmux側でもいいかなというインストール時
LVM GentooのLVMの項 カーネルは指定されたものをいれること
インストール後 wpa_supplicant うごかない ドライバ?
循環依存 なんかいらないuseフラグを折る
emergeでconfigが need updating と言われて止まるとき 新configがあってダブってる。調整してやる dispatch-conf https://wiki.gentoo.org/wiki/Handbook:AMD64/Portage/Tools/ja
よく使うコマンド
$ dispatch-conf
$ cd /usr/src/linux && sudo make menuconfig
終わったらビルド (j5はスレッド数)$ sudo make -j5 && sudo make modules_install && sudo make install