textlint-ja / textlint-rule-no-mix-dearu-desumasu

textlint rule that check no mix である and ですます.
MIT License
27 stars 7 forks source link

Docs: リファクタリング例を募集 #11

Open azu opened 8 years ago

azu commented 8 years ago

機械的に直すのは難しいので、READMEに修正例を載せていきたい。 Lintの結果を元に(そうでなくても問題ない)、修正したコミットへのリンクがあったらコメントに書いて欲しい

コミット以外にも参考リンクや文法の解説についての参考サイトも募集中

azu commented 8 years ago

このルールを使ってリファクタリングしてみた。

refactor(textlint): 敬体(ですます調)と常体(である調)の使い分けを厳密に by azu · Pull Request #94 · azu/JavaScript-Plugin-Architecture

-先ほどのgulpタスクの例では、既にモジュール化された処理を`pipe`で繋げただけであるため、
+先ほどのgulpタスクの例では、既にモジュール化された処理を`pipe`で繋げただけで、
 それぞれの処理がどのように実装されているかはよく分かりませんでした。
-BufferはStringと相互変換が可能であるため、多くのgulpプラグインと呼ばれるものは、`gulpPrefixer`と`prefixBuffer`にあたる部分だけを実装しています。
+BufferはStringと相互変換が可能なので、多くのgulpプラグインと呼ばれるものは、`gulpPrefixer`と`prefixBuffer`にあたる部分だけを実装しています。
-gulpではプラグインが持つ機能は1つ(単機能)であること推奨しています。
+gulpではプラグインが持つ機能は1つ(単機能)とすることを推奨しています。
-`jQuery.fn`の実装を見てみると、実態は`jQuery.prototype`であるため実際にprototype拡張していることがわかります。
+`jQuery.fn`の実装を見てみると、実態は`jQuery.prototype`なので、prototype拡張していることがわかります。
-単純なprototype拡張であると言えるので、利点はJavaScriptのprototypeと同様です。
+単純なprototype拡張なので、利点はJavaScriptのprototypeと同様です。
-まだNode.jsで使われているCommonJSやES6 Modulesといったものがなかった時代に作られた仕組みであるため、
+まだNode.jsで使われているCommonJSやES6 Modulesなどがなかった時代に作られた仕組みなので、

のような書き換えが多い。

であるに引っ張られて前後の文が冗長になっているケースも多かった。

azu commented 8 years ago

http://petit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/G0000006y2j2/file/21611/20130514114653/C060036000008.pdf "とする"と"になる"の使い分けについて