tokyoquantopian / quantopian-doc-ja

Creative Commons Attribution 4.0 International
8 stars 1 forks source link

【金融用語】流動性 (liquidity) #39

Open shinseitaro opened 4 years ago

shinseitaro commented 4 years ago

流動性(が高い、低い), (il)liquid

ToshikiUrasaki commented 4 years ago

流動性は多くの意味があり、文脈で変わります。 ファンドの流動性といえば、多くの投資信託の場合換金性であり、現金保有率となります。一方ヘッジファンドなどは、流動性のない株式を長期保有することがあるので、換金(ポジションを売り切る)までの時間を指すこともあります。 また、株式取引のみで考えれば、トヨタなどの売買金額の大きい株式は換金しやすいので、「流動性が高い」という表現も使われます。 要(抽象的に)は、「換金のし易さ」となります。 例外は労働市場の流動性(転職のし易さ)ですが、これは割愛します。

jazz777 commented 4 years ago

要(抽象的に)は、「換金のし易さ」となります。 を一番初めに、持ってきたほうが良いかと思いました。

初心者向けには

投資における、流動性は、資産の「換金のし易さ」となります。 現金(銀行預金)は、いつでも、好きなときに、現金可(出金)することが出来ますが 債権投資の場合は、いつでも、好きなときに、現金可(出金)出来るわけではありません。 「換金し易い」資産は「流動性が高い」 「換金し難い」資産は「流動性が低い」 現金(銀行預金)は、最も「流動性が高い」資産となります。

くらいの記載が良いのかもしれません。

>投資信託の場合換金性であり、現金保有率 予め、X 年以内は換金できない等があるのと思います。現金保有率に依存するのであれば 問題ないと思います。

python は分かるけれど、投資は初心者対象の場合、ヘッジファンドは不要かと思いました。

fdfpy commented 4 years ago

jaz777さんの書き方が要点を抑えており、平易な文章で書かれているのですんなり理解できました。

fanannan commented 4 years ago

「換金のし易さ」は、流動性という言葉の片側について着目した表現ですね。 その反対側の、当該商品の「購入のしやすさ」について流動性という表現を使うことも多いです。『この商品は流動性が低いから、なかなか思ったような価格で、あるいは、思うように量が、買えない』というような感じですね。当該商品の取引市場に参加している買い手と売り手の数、そして、金額が多く、(ビッドアスクスプレッドが小さく)実際の約定件数が多いければ流動性が高いと言えますし、そうでなければ流動性が低い(あるいは無い)と表現します。