Open knokmki612 opened 10 months ago
https://blog.vuejs.org/posts/vue-3-4#v-bind-same-name-shorthand
なるほど、省略できるんですね。
defineModelの説明に該当するページが2ページに及んでいる
内部がどう処理されているのかを知る場面は初学者にとっては難しい気がしている。 input 要素を使うときも v-model を用いない方法もあるので、コンポーネントのセクションで説明するのはちょっと違う気がするので、defineModel を使用した解説にまとめたい。
input 要素を使うときも v-model を用いない方法もあるので、コンポーネントのセクションで説明するのはちょっと違う気がするので、defineModel を使用した解説にまとめたい。
なぜかというとフォーム入力バインディングはネイティブイベントにあわせてv-modelが使える (ようにVueがeasyに処理を書く手段を用意している) のであって、コンポーネントのカスタムイベントの双方向バインディングとは書き味は同じでもやってることがちょっと違うためです。 コンポーネントでのカスタムイベントはイベント発火も自分で書くことになり、双方向バインディングについてVueの世界の話に閉じて説明できます。
内部がどう処理されているのかを知る場面は初学者にとっては難しい
<input @input="memo = $event.target.value" :value="memo" />
みたいなことを説明しようとして説明する私が躓いた経験がある。
去年のDay4の説明を見返してますが、1時間30分あたりのv-modelの説明までは特に問題なさそうですね。(その後も確認中)
参考 https://blog.vuejs.org/posts/vue-3-4
色々重要な変更があるので説明を更新したほうがいいかも
たとえば