w3c / jlreq

Text Layout Requirements for Japanese
https://w3c.github.io/jlreq/
Other
101 stars 17 forks source link

Which layout features should just work with plain text? #286

Open kidayasuo opened 3 years ago

kidayasuo commented 3 years ago

組版の機能の多くはプレーンテキストで動くべきでしょう。逆に言うと、プレーンテキストをより良く組版できることを目指すべきでしょう。タグ付けにはコストがかかります。日々我々が目にするテキストのほとんどにはそのようなタグをつける余地がそもそもありません。まさにこの GitHub issues 然り、メールやメモ、プレゼンテーションやスプレッドシート然り、日々何百回と目にするUIのテキスト。このような日常の、今まで打ち捨てられていたテキストをなんとかしたいと思います。ディスクレシア対応などの観点もここに必要です。その観点で、どの組版機能がタグなしで動くべきなのか、ここで明らかにしたいと思います。

I believe many of important layout features should just work with plane text. In other words, we should strive to make plane text better. Tagging manually costs. Many text that we read everyday do not even allow tagging. This very GitHub Issues, email, chat, memo, presentation, spreadsheet, and UI text elements we see hundreds of times every day… all fall into this category. We want to achieve better layout for these common, everyday, forgotten in terms of improving layout, text. Accessibility needs to be considered in this layer. We want to figure out which layout features should work without tags.

kidayasuo commented 3 years ago

どの機能がプレーンテキストで動かないかは比較的明らかですね。例えば行頭行末の禁則のバリエーションなどデフォルトではない動作の指示、ルビや注のように付加的な情報がないと動かない機能、これらは本質的に何らかの指示が必要になります。すぐには例を思いつきませんが、通常は実行コストが高すぎて行えないが、美しさが優先の場合に使いたい組版の機能などもここに含まれるでしょう。

xfq commented 3 years ago

I think features that do not affect the normal text flow should be available in plain text (for example, adjustment of adjacent punctuation marks in Chinese), but the premise is that the text has the correct language metadata, since the default behavior of the same text in different language environments may be different.

  1. Features such as images, videos, and forms are no longer text, so markup language may be required.

  2. About metadata such as language and direction markers, although they can work in plain text to a certain extent (like using the Unicode language tag characters and the UBA markers), there are many problems, so it is usually recommended to use a markup language.

  3. For features like ruby, although they're text, they are not in the "normal text flow", so I think they still need to be tagged.

The markup language is not necessarily HTML/XML, it can also be other lightweight markup languages, so the cost of manual tagging may be reduced.

KobayashiToshi commented 3 years ago

どの機能がプレーンテキストで動かないかは比較的明らかですね。例えば行頭行末の 禁則のバリエーションなどデフォルトではない動作の指示、ルビや注のように付加的 な情報がないと動かない機能、これらは本質的に何らかの指示が必要になります。す ぐには例を思いつきませんが、通常は実行コストが高すぎて行えないが、美しさが優 先の場合に使いたい組版の機能などもここに含まれるでしょう。

段階的というか,レベルを分けて考えていったらどうかな.とにかく,最初はプレーンテキスト,つまり,日本語の文字を並べるのに,まあ必要な機能だけを考える.したがって,横組だけ.選択肢もない.日本語の組版といえる最低レベルはここよ,というもの.

次に重要な機能は何か? 縦組は,この段階.そうすると,縦組にするという場合は,何ができればいいかを明確に説明できる機会ができる.ある程度のバリエーションを考えるのもここ,ルビなんかもここに入る.もちろん,ここでもレベルを分けてよい.