waic / QandA

JIS X 8341-3:2016の規格や試験等のウェブアクセシビリティに関する質問を受け付ける場所
1 stars 0 forks source link

ウェブアクセシビリティの試験の仕方 #1

Open jidaikobo-shibata opened 1 year ago

jidaikobo-shibata commented 1 year ago

webコンテンツのアクセシビリティを確保するために、JISX8341-3:2016に、webページをいずれかのレベルで適合させるべきと考えております。

基準に適合しているかどうかは、附属書 JBの試験方法に記述されている方法によって試験するものと思います。

一方、試験実施ガイドラインなどを拝見しますと、附属書 JBの試験方法にはないことも出てきます。

例えば、附属書 JBの試験方法には、「達成基準チェックリスト」は出てきますが、「実装チェックリスト」は出てきません。miチェッカーのようなチェックツールも出てきません。

そこで質問なのですが、

adachi-cnt commented 1 year ago

当委員会へのお問い合わせ、ありがとうございます。 作業部会3(試験ワーキンググループ)主査の足立と申します。

以下、ウェブアクセシビリティ基盤委員会(以下、WAIC) 作業部会より、公式の回答としてコメントさせていただきます。


附属書 JBの試験方法を用いて試験を行うのは、正しいのでしょうか?

附属書 JB の試験方法を用いて試験を行っていただくことで問題ありません。

WAIC にて提供している試験実施ガイドラインは、その目的にも記載しておりますとおり、附属書JBに基づく試験を行う際に、どのように理解して実施すればよいかを補足するためのものなり、附属書JBでは明確に記載されていない事項についても目安や例を示しているものとなります。

試験において、実装チェックリストやチェックツールを使うことは必須ではないのでしょうか?達成基準チェックリストのみを使い、すべて人間が行っても良いということでしょうか?

附属書 JB の試験方法を用いて試験を行う際には、「JB.2 c) 達成方法及び検証方法の特定」に定められたとおり、試験を行うにあたっては、達成基準に基づいて、達成方法、及びその検証方法を特定できる技術的根拠を明確にする必要があるかと存じます。

実装チェックリストやチェックツールは、技術的根拠を示すための手段の一つであり、技術的根拠を明確にできるのであれば、他の方法を用いることで問題ないかと存じます。

もし試験方法をまとめた文書や書籍等がありましたら、お教えいただけますと幸甚です。

WAIC として提供している情報としては、現時点では、WAIC ウェブサイトで公開している情報が主なものとなります。 具体的には、試験方法であれば、試験実施ガイドラインを参照いただければと存じます。

JIS X 8341-3:2016 試験実施ガイドライン https://waic.jp/docs/jis2016/test-guidelines/202012/

その他、セミナーなどで寄せられた質問とその回答について、担当作業部会にて、順次Q&Aコンテンツを公開しておりますので、そちらもご活用いただけますと幸いです。

Q&Aコンテンツ https://waic.jp/qa/

jidaikobo-shibata commented 1 year ago

この投稿はWAICの回答とは関係がありません。

もし試験方法をまとめた文書や書籍等がありましたら、お教えいただけますと幸甚です。

アメリカの国土安全保障省のOffice of Accessible Systems & Technology (OAST)が提供している、アクセシビリティのテスターの資格取得用の学習コンテンツが役に立つかも知れません。全部英語ですが、ブラウザの翻訳機能を使うことで、日本語でも扱えます。

株式会社ミツエーリンクスさんの紹介記事も参考になるかもしれません。

jidaikobo-shibata commented 1 year ago

質問した方から追加の質問があったため、代理投稿をします。


実際に達成基準を満たしているかどうかを調べていくと、その実装方法によっては、Webサーバーの設定がどうなっているかで判断するものがいくつかあると思います。 そのような場合は、試験者(試験者がWebサーバーの管理者でないことを想定)が単独では達成基準に適合しているかどうかは判断できず、管理者に確認する必要が生じる、という理解であっていますでしょうか。

例えば、以下はWAICの実装チェックリストの例から抜粋したものですが、

ここで例示されている達成方法のうち、実際にどれを使用しているか、あるいは他の方法を使用しているかは、試験をする者がサーバーの管理者でない場合、サーバーの管理者に確認しなければわからないのではないか、つまり、試験者単独では試験できないのではないかと思ったのですが、それは正しいでしょうか。

また、

この例では例えば、スクリプトがブラウザでも見られるのでしたら試験者も確認は可能かもしれませんが、サーバー内で処理されてブラウザでは確認できないスクリプトもあろうかと思います。その場合は、サーバーの管理者に確認する必要があるという理解でよろしいでしょうか。

また、実際に試験対象のページを見ながら、達成基準に適合しているかどうか判断する際に、これらの達成方法を試験者がひとつひとつ確認するのは大変です。ラベルが使われているか、入れ子になっているか、段落と組み合わされているかなど、その判断には迷ったり、時間がかかったりすることも多いのではないかと思います。

このような場合、実際にはどのように試験が行われることが想定されているのでしょうか。ひとつひとつチェックツールなり人なりで確認することが想定されているのでしょうか。 試験者とサーバーやコンテンツの管理者が共同で試験を行い、もしこのページではこの方法でこの機能を達成していると即座にわかれば効率的と思いますが、このほかに何か推奨されるやり方などがありましたら、お教えいただけますとありがたく存じます。

momdo commented 1 year ago

FYI:

https://waic.jp/translations/WCAG21/Understanding/understanding-techniques.html#techniques-are-informative

達成方法は、参考情報である。つまり、達成方法は必須要件ではない。WCAG 2.1 への適合を判断する根拠は、WCAG 2.1 で規定している達成基準であり、達成方法ではない。