mseninc / blog

https://msen.blog
1 stars 1 forks source link

MSEN Inc. blog content

著作権について

MSEN Inc. All rights reserved.

本リポジトリ内のコンテンツに関する著作権は株式会社 MSEN が保有しています。

これらの記事は https://mseeeen.msen.jp/ でお読みいただけます。

本リポジトリのコンテンツは、下記の場合を除き、そのままお読みいただく一次利用以外の目的には利用いただけません。

よろしくお願いいたします。


以下は執筆者のための案内です。

記事を書き始めるには

セットアップ

環境は Linux を想定しています。 Windows の場合は WSL2 で Ubuntu 20.04 をインストールしてください。(参考:Windows 10でLinuxを使う(WSL2) - Qiita

リポジトリのクローン

ホームディレクトリ (~) にリポジトリを clone してください。以下、この README では ~/blog をリポジトリのディレクトリとして説明します。

$ cd ~
$ git clone https://github.com/mseninc/blog

スクリプトのセットアップ

Node のパッケージをインストールしたあと、ルートディレクトリのスクリプトに権限を与えてください。

$ cd ~/blog
$ npm ci
$ chmod +x ./*.sh

プレビュー環境 (Docker コンテナー)

自分の PC 上で本番と同じプレビューを見ながら編集したい場合は、下記のコマンドを実行して docker コンテナーを起動してください。

イメージのダウンロード・コンテナーの起動

$ cd ~/blog
$ docker run -d --name blog-gatsby -v $PWD:/content -p 8000:8000 ghcr.io/mseninc/blog-gatsby:main

docker イメージのダウンロード・起動が終わると http://localhost:8000 でプレビューが可能です。記事を保存するとブラウザー側も自動で更新されます。

起動完了まで少し時間がかかります。

コンテナーの操作

$ docker start blog-gatsby 👈 コンテナー起動
$ docker stop blog-gatsby 👈 コンテナー停止

イメージ入れ替え

イメージが更新されているときは一旦削除した上で「起動」手順を行ってください。

$ docker stop blog-gatsby && docker rm blog-gatsby 👈 コンテナー停止・削除
$ docker images -a | grep "blog-gatsby" | awk '{print $3}' | xargs docker rmi 👈 イメージ削除

記事テンプレートの作成

make post コマンドを使うと

  1. 最新の release ブランチのチェックアウト
  2. Git ブランチ作成
  3. 記事のディレクトリ作成
  4. index.md の作成

をまとめて行えます。

git でワークツリーに変更中のファイルがある場合など、 git 操作がうまくいかなかった場合はエラーで中断されます。 ワークツリーをクリーンな状態にして再試行してください。

著者の一覧は author.yaml から読み込まれます。

$ make post 記事のスラグ

実行例

$ make post
記事のスラグを入力してください
  スラグにはアルファベット・数字・ハイフンのみ使用できます (0-9, a-z, -)
  例: my-first-post
> hogehoge 👈 記事のスラグを入力して Enter
================================================================================
著者番号を指定してください
1) norikazum           3) kenzauros          5) kosshii            7) k-so16             9) kohei-iwamoto-wa
2) kiyoshin            4) jinna-i            6) hiroki-Fukumoto    8) junya-gera        10) linkohta
> 3 👈 自分の番号を入力して Enter
================================================================================
スラグ: "hogehoge"
ブランチ: "post/hogehoge"
著者: "kenzauros"
作成されるファイル:
  "kenzauros/2022/hogehoge/images" (ディレクトリ)
  "kenzauros/2022/hogehoge/index.md"
よろしいですか? [y/N] > y 👈 確認して問題なければ y を入力して Enter
================================================================================
フェッチしています...
================================================================================
release ブランチをチェックアウトしています...
HEAD is now at 40790bb Release pre-process
新しいブランチを作成しています...
Switched to a new branch 'post/hogehoge'
images ディレクトリを作成しています...
index.md を作成しています...
VS code で md ファイルを開きますか? [y/N] > y 👈 y を選ぶと VS code で index.md を開く
================================================================================
さぁ、執筆をはじめましょう!

ヒント
  文章校正 (textlint) と構文チェック : F5 キー (2回目からは Ctrl+Shift+F5 キー) ※VS Code のみ
  md ファイルを開く : code kenzauros/2022/hogehoge/index.md
  タグ一覧を見る : make taglist
  アイキャッチ画像 : images/HERO.png または images/HERO.jpg に配置

タグ一覧の表示

make taglist で過去の記事に使用されているタグの一覧を表示できます。左に表示されている数字は記事数です。

$ make taglist
     76 .NET                                 16 .NET Core                            13 .NET Framework
      3 1Password                             1 3D                                    2 4K

特定の単語を含むタグを探したい場合は適宜 grep しましょう。

$ make taglist | grep Visual
     10 Visual Studio                        13 Visual Studio Code

文章校正 (textlint) と構文チェック

プッシュ前に文章校正 (textlint) と構文チェックを実行し、修正するようにしてください。

VS Code では F5 キー (デバッグ実行) で文章校正 (textlint) と構文チェックが同時に実行できます。 2回目 (デバッグツールバーが表示されている状態)からは Ctrl+Shift+F5 で再チェックできます。

手動実行

手動で実行する場合は下記のようにコマンドを実行します。

$ node .github/scripts/lint/lint.js <ファイルパス>
$ npx textlint <ファイルパス>

VS Code の場合、ファイルパスは Copy Relative Path で取得できます。

Pull Request で textlint ラベルをつけると GitHub 上でも文章校正が行われます。

記事の執筆ルール

記事執筆の流れ

大まかな記事執筆の流れは下記の通りです。

  1. origin/release ブランチをチェックアウト
    git checkout origin/release
  2. スラグを考える (例. hoge-hoge)
  3. ./hew.sh で記事のひな型を作成
  4. index.md に記事を執筆
  5. アイキャッチ画像を配置
  6. コミット・プッシュ
    git add <ディレクトリ>
    git commit -m "コミットメッセージ"
    git push -u origin HEAD
  7. Pull Reqeust を発行

ディレクトリ構成

記事を格納するディレクトリ(フォルダ)構成は下記のようにしてください。

GitHub アカウント名/
  年/
    記事slug/
      images/ 👈 画像ディレクトリ
        HERO.{jpg,png} 👈 アイキャッチ画像
        その他の画像ファイル 👈 記事中の画像
      index.md 👈 記事本文

スラグ

スラグに使用可能な文字 : アルファベット・数字・半角ダッシュ (-)

ブランチ

ブランチ名は post/<slug> としてください。ただし記事のディレクトリ名を後から変更した場合でもブランチ名は変更しなくてもかまいません。

git switch -c post/<slug>

基本的には 1 記事につき 1 ブランチにしてください。

ただし、前後編などで同時にリリースする場合は 1 ブランチで複数記事を含めてください。その場合でもディレクトリ名が記事の URL になるため、ディレクトリごとに 1 つの記事しか配置できません。下記の例のように個別のディレクトリに分けてください。

GitHub アカウント名/
  年/
    前編の記事slug/
      index.md 👈 前編の記事本文
    後編の記事slug/
      index.md 👈 後編の記事本文

レビュー依頼

レビュー依頼は GitHub の Pull Request を発行することで行います。作成したブランチから release ブランチに向けて Pull Request を作成してください。

記事のフォーマット

記事 (index.md) は frontmatter と本文から構成されます。下記のようになります。

---
title: "<タイトル>"
date: 
author: <GitHub アカウント名>
tags: [<タグ1>, <タグ2>, ...]
description: ""
---

本文
frontmatter 説明
title 記事のタイトルを記述(80 文字を目安)
[] などを使いたい場合はクオテーション "" でくくる
date 公開時に自動設定されるため、空にしておく
author 自身の GitHub アカウント名を記載
tags 記事に関連するタグを記述(複数可)
最も関連性の高いタグを先頭に記述
タグについては過去の記事を参考に
description 記事の説明を記述
記事一覧ページなどに要約として表示される

本文には ## (h2) を最上位として適切な見出しを設定してください。見出しがない場合、記事の目次が生成されません。

画像について

画像は images/ ディレクトリに配置し、Markdown 記法で挿入してください。

![画像の説明](images/画像パス)

代替文字列 (alt 属性)

画像の説明」(alt 属性として設定されます)は省略可能ですが、アクセシビリティに配慮して、できる限り設定してください。

キャプション

画像下に「キャプション」を表示する場合は、画像パスの後ろにダブルクオーテーションで記述してください。

![](images/画像パス "ここにキャプション")

キャプションを設定した場合、「画像の説明 (alt 属性)」は省略してください。

引用について

引用は > を使って記述してください。

> 引用文

可能な限り <cite> タグを使用して、引用元を明示してください。

> 吾輩は猫である。名前はまだ無い。
> どこで生れたかとんと見当がつかぬ。
>
> <cite>[吾輩は猫である - 夏目漱石](https://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/789_14547.html)</cite>

コードブロックについて

コードブロックでは言語の他、タイトル指定、行番号表示、強調行指定ができます。

アイキャッチ画像について

記事を書いたらアイキャッチ画像を必ず作成してください。

アイキャッチ画像は images/ ディレクトリの下に HERO.png または HERO.jpg というファイル名で配置します。フォーマットは下記の通りです。

16:9 の画像を作成するには Google スライドなど、キャンバスが 16:9 になっているツールを使うと簡単です。

Google スライドの場合、メニューの「ファイル」➡「ダウンロード」➡「PNG 画像 (.png、現在のスライド)」で出力できます。

アイキャッチ画像作成上の注意